職員の子が職場訪問 道、道教委「早おき・職場見学デー」(道・道教委 2017-08-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道と道教委は二日、道庁および道庁別館で「早おき・職場見学デー」を実施した。職員の子どもたち六十三人が参加。両親の職場を見学し、働いている両親の姿を見てあらためて尊敬の気持ちを抱いている様子...(道・道教委 2017-08-07付)
その他の記事( 道・道教委)
上川局が独自に体力向上研修会 講演、講習で指導力向上 2回開催、研修成果の交流も
【旭川発】上川教育局は、管内の子どもたちの課題の一つとして挙げられている体力・運動能力向上に向け、単独事業として地域教育政策推進事業「Kamikawa体力アップ研修会」を進めている。研修会...(2017-08-10) 全て読む
特別支援学校配置案説明―道教委 渡島・桧山 函館周辺で学級増を 道南圏2学級増で意見
【函館発】道教委は七月二十七日、七飯町の大中山コモンで渡島・桧山管内の公立特別支援学校配置計画案に関する説明会を開いた。学校関係者対象の午後の部には約七十人が参加。来年度以降の配置計画の説...(2017-08-09) 全て読む
7月17日「道みんの日」 各校の取組―道央
(2017-08-09) 全て読む
29年度道教委職員表彰 職員ラッパー3人に栄誉 三岸好太郎美術館PRで
(2017-08-09) 全て読む
中学生Englishトライアル―道教委 地域で英会話に挑戦 12日の弟子屈町皮切りに
道教委は本年度新たに、中学校「Englishトライアル」を行う。十二日の弟子屈町を皮切りに、道内十四管内で順次実施する。市町村教育委員会などと連携し、地域内に複数の会場を設置。中学生が各会...(2017-08-09) 全て読む
小規模総合学科等魅力づくり事業―道教委 美唄尚栄など16校指定 テーマごとに実践研究推進
道教委は、二十九年度小規模総合学科等の新たな魅力づくり推進事業の推進校を決定した。美唄尚栄高校、砂川高校など総合学科設置校、全日制普通科単位制、連携型中高一貫教育を導入している道立高校十六...(2017-08-07) 全て読む
教育ICTフォーラムin釧路 校務情報化で学校力向上 岐阜聖徳学園大・玉置教授が講演
(2017-08-07) 全て読む
子ども未来づくり計画28年度実施状況 保育所などの整備順調 待機児童ゼロに至らず―道
道は、二日の道議会少子・高齢社会対策特別委員会で、第三期「北の大地☆子ども未来づくり北海道計画」の二十八年度実施状況を報告した。「子育て支援の充実」のための施策では、保育所などの整備が概ね...(2017-08-04) 全て読む
道が建設産業担い手確保推進協議会 労働環境改善が必要に 各機関・団体の取組を交流
(2017-08-04) 全て読む
函館中部高でメディカル講座 目標実現へ意識を高揚 旭川医大・坂本教授ら講演
(2017-08-04) 全て読む