7月17日「道みんの日」各校の取組―道北(道・道教委 2017-08-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆地元の湿原で植物観察 上川―美深町美深小 【旭川発】美深町立美深小学校(工藤雅樹校長)は七月上旬、四年生を対象に松山湿原で「第二回森林教室」を行った。上川総合振興局北部森林室の職員から...(道・道教委 2017-08-14付)
その他の記事( 道・道教委)
7月17日「道みんの日」各校の取組―道東
(2017-08-16) 全て読む
いじめ解決支援専門家チーム連絡協等 未然防止策への理解深化 国研・藤平総括研究官の講演など―道教委
(2017-08-16) 全て読む
具体的なイメージ提示を 本年度第1回実行委で協議
(2017-08-14) 全て読む
「早寝早起き朝ごはん」フォーラム 12月に札幌市で開催 基調講演や取組発表など
道教委は十二月十六日、札幌市内の道立総合体育センター(北海きたえーる)で二十九年度「〝早寝早起き朝ごはん〟フォーラムinほっかいどう」を開く。メーン会場では「乳幼児期からの〝望ましい生活習...(2017-08-14) 全て読む
アウトメディアプロジェクト 学習機会提供へ初の動画 本年度の取組決定―実行委
道子どもの生活習慣づくり実行委員会(佐藤彰会長)は、「どさんこアウトメディアプロジェクト」の本年度取組内容を決定した。ネット利用も含めた子どもの望ましい生活習慣の定着に向けた事業を行うもの...(2017-08-14) 全て読む
7月17日「道みんの日」各校の取組―道南
(2017-08-10) 全て読む
道高校学校サポーター派遣事業―道教委 羽幌など11校を指定 TT指導、学習支援を充実
道教委は、二十九年度道高校学校サポーター派遣事業の指定校を決定した。羽幌高校など新規四校を含む十一校を指定。各指定校には、大学生や退職教員などの学校サポーターを派遣し、教員の指導計画などに...(2017-08-10) 全て読む
上川局が独自に体力向上研修会 講演、講習で指導力向上 2回開催、研修成果の交流も
【旭川発】上川教育局は、管内の子どもたちの課題の一つとして挙げられている体力・運動能力向上に向け、単独事業として地域教育政策推進事業「Kamikawa体力アップ研修会」を進めている。研修会...(2017-08-10) 全て読む
特別支援学校配置案説明―道教委 渡島・桧山 函館周辺で学級増を 道南圏2学級増で意見
【函館発】道教委は七月二十七日、七飯町の大中山コモンで渡島・桧山管内の公立特別支援学校配置計画案に関する説明会を開いた。学校関係者対象の午後の部には約七十人が参加。来年度以降の配置計画の説...(2017-08-09) 全て読む
7月17日「道みんの日」 各校の取組―道央
(2017-08-09) 全て読む