地域との情報共有に効果 道教委がCS導入状況まとめる 課題は人材確保や周知(道・道教委 2018-11-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、九月一日現在における道内のコミュニティ・スクール(CS)の導入・推進状況に関する調査結果をまとめた。導入の効果をみると、導入校四百三十七校の七割、導入校のうち、市町村の全学校で二...(道・道教委 2018-11-19付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委いじめ防止取組計画案 6項目で具体的取組 年内策定目指し準備
道教委は、道いじめ基本方針に掲げる施策を継続的・長期的に取り組むための計画「いじめの防止等に向けた取組計画」の案をまとめた。道、市町村や学校が実施すべき施策や指導など、重点的に取り組むべき...(2018-11-21) 全て読む
道教委と職員団体が賃金確定交渉 人事委勧告どおり実施 住居手当は2年間経過措置
道教委と各職員団体との賃金確定交渉が、十五日夜から順次行われた。本年度給与改定に関し佐藤嘉大教育長は「人事委員会勧告どおり実施することとし、関係条例改正案を道議会第四回定例会に提案していく...(2018-11-20) 全て読む
ふるさと教育等事例交流会―道教委 観光教育の充実に向け 指定校から90人参加
(2018-11-20) 全て読む
内容充実目指し協議 「学校司書の仕事(動画)」政策会議―道教委
(2018-11-20) 全て読む
第4回幼児教育研究協議会開く―道教委 幼小交流や視察義務化を 基本方針の最終案も確認
(2018-11-19) 全て読む
海外大学進学・留学フェア―道教委 グローバル人材育成へ 関係団体が説明や個別相談
(2018-11-19) 全て読む
地域課題解決プロジェクト研修会 美瑛町の事例に学ぶ 本年度新規事業―道研
(2018-11-16) 全て読む
高校生の基礎学力定着研究事業―道教委 学習意欲高揚を目指し 指定校・札幌英藍高で発表会
(2018-11-16) 全て読む
地域学校協働本部設立へ 家庭でできることは 町教委と十勝局が検討会
(2018-11-16) 全て読む
地域ICTクラブが始動―道教委ほか 産官学で学びの場を 札幌琴似工業高でHP作成
道教委、北海道大学オープンエデュケーションセンターなどで組織する北海道ICT人材育成協議会は十三日、札幌琴似工業高校で、第一回目となる地域ICTクラブを開いた。総務省の委託を受け、産官学連...(2018-11-15) 全て読む