GAP教育充実へ協議 道農業教育グローバル政策会議―道教委(道・道教委 2018-12-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は十九日、道庁別館西棟で三十年度第一回道農業教育グローバル政策会議を開いた。「国際水準GAP教育推進プロジェクト」の一環として開いたもので、各指定校の担当者が自校で進める実践研究を報...(道・道教委 2018-12-27付)
その他の記事( 道・道教委)
世界津波の日サミット推進室 執行体制が決定
道が一日から総合政策部政策局に設置した「世界津波の日高校生サミット推進室」の執行体制はつぎのとおり(▼は課長級以上、敬称略)。 ▼室長(兼)=谷内浩史(道総合政策部政策局計画推進担当局長...(2019-01-08) 全て読む
194人登録、倍率1・1倍 期限付教員等対象の選考検査―道教委
道教委は、期限付教員、臨時的任用教員(産休代替教員・育児休業代替教員)を対象に、本年度新たに実施した三十一年度道公立学校教員採用候補者特別選考検査の登録状況を公表した。小・中学校、高校、特...(2019-01-08) 全て読む
新春インタビュー―道教委・佐藤嘉大教育長に聞く 学力向上ロードマップを作成 各管内の課題と改善策示す
(2019-01-01) 全て読む
部活動の在り方方針策定へ 高校で弾力的運用可能に―道教委
(2019-01-01) 全て読む
社説 実態に即した働き方改革を
教員が授業や授業準備など本来担うべき業務に専念し教育の質を高めるため、国や道では環境整備が進められている。 中央教育審議会は、文部科学大臣に対し「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校...(2019-01-01) 全て読む
業務改善の取組など 渡島局がHP上に働き方改革WGに関するページ
【函館発】渡島教育局は十九日、同局ホームページ内に、同局が独自に実施している働き方改革ワーキンググループ(WG)に関するページを新たに加えた。十月から管内の小・中学校合わせて九校を職員が訪...(2018-12-26) 全て読む
オホーツク局が独自に運動プログラム 習慣形成し授業充実へ 各校で選択し一定期間継続
(2018-12-26) 全て読む
親子芸術鑑賞会の開催を決定―上川局が1月10日 地域素材生かし道徳教育 展覧会鑑賞とシンポジウム
【旭川発】親子で美術にふれてみませんか―。上川教育局は三十一年一月十日、道立旭川美術館で「ココロイロイロ~親子芸術鑑賞会in旭川美術館」を開くことを決めた。同館で現在行われている北海道命名...(2018-12-26) 全て読む
道教委・佐藤教育長が会見 体力増進ロードマップ作成へ 私費会計ゼロ目指し全校点検
(2018-12-26) 全て読む
道生涯学習審議会センター部会 道カレの方向性協議 市町村等と連携し展開へ
(2018-12-25) 全て読む