オホーツク局が独自に運動プログラム 習慣形成し授業充実へ 各校で選択し一定期間継続(道・道教委 2018-12-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【網走発】オホーツク教育局は、本年度管内どさん子元気アップチャレンジの取組内容として、独自に「オホーツク運動プログラム」を作成した。平昌五輪で銅メダルを獲得したカーリングチーム・LS北見を...(道・道教委 2018-12-26付)
その他の記事( 道・道教委)
新春インタビュー―道教委・佐藤嘉大教育長に聞く 学力向上ロードマップを作成 各管内の課題と改善策示す
(2019-01-01) 全て読む
部活動の在り方方針策定へ 高校で弾力的運用可能に―道教委
(2019-01-01) 全て読む
社説 実態に即した働き方改革を
教員が授業や授業準備など本来担うべき業務に専念し教育の質を高めるため、国や道では環境整備が進められている。 中央教育審議会は、文部科学大臣に対し「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校...(2019-01-01) 全て読む
GAP教育充実へ協議 道農業教育グローバル政策会議―道教委
(2018-12-27) 全て読む
業務改善の取組など 渡島局がHP上に働き方改革WGに関するページ
【函館発】渡島教育局は十九日、同局ホームページ内に、同局が独自に実施している働き方改革ワーキンググループ(WG)に関するページを新たに加えた。十月から管内の小・中学校合わせて九校を職員が訪...(2018-12-26) 全て読む
親子芸術鑑賞会の開催を決定―上川局が1月10日 地域素材生かし道徳教育 展覧会鑑賞とシンポジウム
【旭川発】親子で美術にふれてみませんか―。上川教育局は三十一年一月十日、道立旭川美術館で「ココロイロイロ~親子芸術鑑賞会in旭川美術館」を開くことを決めた。同館で現在行われている北海道命名...(2018-12-26) 全て読む
道教委・佐藤教育長が会見 体力増進ロードマップ作成へ 私費会計ゼロ目指し全校点検
(2018-12-26) 全て読む
道生涯学習審議会センター部会 道カレの方向性協議 市町村等と連携し展開へ
(2018-12-25) 全て読む
上川スライド30講演会―上川局 大人が良き相談相手に 子どもとメディア・中谷氏
(2018-12-25) 全て読む
根絶に向け取組徹底を 道教委が関係機関へ通知
道教委は、十八日付で各部課長、各教育局長、各所管機関の長に対し「飲酒運転の根絶に向けた取組の徹底について」通知した。 十五日に日高教育局の指導主事が酒気帯び運転で検挙されたことを受け、...(2018-12-25) 全て読む