チャレンジ!ビブリオバトル研修会 実践方法と効果を理解 道教委と江別市教委が共催(道・道教委 2019-03-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委と江別市教委は一日、江別市情報図書館で「チャレンジ!ビブリオバトル研修会」を開いた。小・中学校教職員ら三十六人が参加。ビブリオバトル北海道普及委員で室蘭工業大学の須藤秀紹准教授を講師...(道・道教委 2019-03-06付)
その他の記事( 道・道教委)
宗谷管内視察の道教委・佐藤教育長 学力向上策など議題に 市町村教育長らと意見交換
(2019-03-07) 全て読む
働き方改革で意見交換 道教委・佐藤教育長が稚内南中の若手教員と
(2019-03-07) 全て読む
進化する道立教育研究所③ 現場の教員が第一 所員に聞く
(2019-03-07) 全て読む
学校部活動の活動方針・計画 関係する行事など記入 道教委が参考様式を作成
道教委は、「学校の部活動にかかる活動方針」「年間の活動計画ならびに毎月の活動計画および活動実績」の参考様式を作成し、各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長に通知した。 道教委は一月に...(2019-03-07) 全て読む
3校と1団体に栄誉 管内教育実践表彰 胆振局
【室蘭発】胆振教育局は、三十年度胆振管内教育実践表彰の受賞校・団体を決定した。学校教育分野では、室蘭市立みなと小学校、室蘭市立桜蘭中学校、伊達緑丘高校の三校が受賞。社会教育分野では、豊浦野...(2019-03-06) 全て読む
CS推進における課題 最多は「仕組みなど周知」 推進協議会参加者アンケート―道教委
コミュニティ・スクール(CS)推進に当たっての課題として、学校・地域の関係者から「CSの仕組みや取組の周知」が最も多く挙げられていることが、道教委が開催したコミュニティ・スクール推進協議会...(2019-03-06) 全て読む
高校部活動で道教委 休養日、活動時間の弾力的設定要件 顧問複数配置など4点 活動時間上限と休養日下限順守
道教委は「道立学校にかかる部活動の方針」で定める高校段階での部活動の休養日と活動時間を、弾力的に設定するための要件を決定した。「対象部活動における複数の部活動顧問の配置」など四点いずれかに...(2019-03-06) 全て読む
特センと特総研が合同報告会 インクルーシブ普及へ 研究事業や実践の説明通し
(2019-03-05) 全て読む
特セン公式Twitterアイコン 特別支援生徒のイラスト採用 就労体験学習で作成
(2019-03-05) 全て読む
次年度の公立学校教員採用試験 東京都内に会場設置へ 採用予定数を事前公表―道教委
道教委の佐藤嘉大教育長は、公立学校教員採用候補者選考検査の受検者拡大に向け、次年度は東京都内に試験会場を設置する考えを示した。東京都内に試験会場を設置するのは九年度以来、二十二年ぶり。加え...(2019-03-05) 全て読む