附属札幌中 臨休における支援 家庭学習アドバイス開設 HPに動画 苦手克服対策も
(コロナウイルス関連 2020-05-19付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教育大学附属札幌中学校(萬谷隆一校長)は、臨時休業中の支援としてホームページ上に「家庭学習のアドバイス」ページを開設した。教員が作成した数学・理科・英語など7科目の動画やプリント等を公開...

(コロナウイルス関連 2020-05-19付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

旭川工業高 生徒の学習支援 資格取得へ授業配信 学び止めない方策を

 【旭川発】旭川工業高校(諸橋宏明校長)は、㈱NTTドコモから通信機器付きタブレットの無償貸与を受け、生徒の家庭学習を支援している。ビデオ会議ソフトZoomや無料通信アプリLINEなどを活用...

(2020-05-20)  全て読む

初回除き6コマ授業 清水高が分散登校開始

 【帯広発】清水高校(吉村教賢校長)は18日から29日までの全校生徒の分散登校の予定をまとめた。 2週間で3年生は4日間、2年生と1年生は3日間の登校を予定している。授業時数は、各学年とも初...

(2020-05-20)  全て読む

オンラインで活動支援 心のケアも 部員自ら目標立て管理 札幌手稲高女子バスケ部

手稲高校女バス部オンラインでの取組  札幌手稲高校(渡辺祐司校長)女子バスケットボール部は、オンラインによる部活動を進めている。顧問の西村昂介教諭がアプリを活用し、部員が自らスケジューリングが行えるよう指導している。 4月14...

(2020-05-19)  全て読む

6月学校再開見据え函館市教委 “新しい生活様式”定める 授業で意識すべき行動例など

函館市教委の新しい生活様式  【函館発】函館市教委は、6月からの学校再開を見据えた「新しい学校生活様式」を定めた。18日から始まっている市立小・中学校の分散登校に合わせたもので、内容をプリントにまとめた。日常生活や授業...

(2020-05-19)  全て読む

運動不足解消へラジオ体操奨励 各家庭での実施を推進 臨時休業で紋別市教委等

紋別市ラジオ体操カード  【網走発】紋別市青少年健全育成推進委員協議会(今正一会長)は例年、夏季休業期間中に実施しているラジオ体操会について、本年度は子どもたちのための家庭ラジオ体操会として新型コロナウイルス感染症...

(2020-05-19)  全て読む

コロナ医療活動の一助に 道科学大が道薬剤師会へ防護具寄贈

道科学大学防護具寄贈  道科学大学(渡辺泰裕学長)は4月下旬、道薬事会館で医療用防護具の寄贈式を行った。新型コロナウイルス感染症対策に携わる医療従事者のため、道薬剤師会へガウン約800枚、滅菌手術用手袋1900組...

(2020-05-19)  全て読む

補正予算が成立 図書カード配布等 江別市

 江別市の補正予算が15日の令和2年第2回臨時市議会で成立した。 一般会計は127億1344万円の追加補正で、補正後の総額は577億2344万円。新型コロナウイルス感染症緊急経済対策等として...

(2020-05-19)  全て読む

家庭学習などにICT積極活用を 文科省が通知

 文部科学省は、15日付で通知「新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けた家庭での学習や校務継続のためのICTの積極的活用について」を各都道府県教委担当者に発出した。 ICTを活用した教育...

(2020-05-19)  全て読む

次年度以降への学習内容繰越 文科省が新型コロナ踏まえ容認 ICTで個人学習

 文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた教育課程編成の方向性をまとめ、15日付で各都道府県・指定都市教委教育長などに通知した。授業コマ数増加による時間割編成の工夫など、教育課...

(2020-05-19)  全て読む

自宅で楽しめる塗り絵などHPに 札幌市博物館活動センター

 札幌市博物館活動センターは、新型コロナウイルス感染症の拡大によって幼稚園・保育園、学校が臨時休業となっていることから、自宅で楽しめるよう「おうちミュージアム」と題して塗り絵などのデータをホ...

(2020-05-19)  全て読む