最新記事一覧(解説)

| 1 | 2 | ... 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 98 | 99 |
(1970件見つかりました)

解説

【解説】3月末の少年非行等概況

 道警本部少年課は、ことし三月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、三月末時点で二百四十七人(うち女子五十八人)。前年同期比三十七人、一三・〇%減少した。  内訳は、刑法犯が三十二人減の二百二十二人(うち女子五十人)、特別法犯が五人減の二十五人(同八人)。  非行少年...

(2018-04-27) 全て読む

【解説】ネットリテラシー実態調査

 総務省は、全国の高校一年生を対象に行ったインターネット・リテラシーに関する実態調査結果を取りまとめた。全国の公立・私立高校九十五校、一万七千二百人が対象。インターネット・リテラシーを可視化するテストのほか、インターネットなどの利用状況に関するアンケートを実施した。  調査はインターネット・リテラ...

(2018-04-26) 全て読む

【解説】学校図書館整備施策の状況

 全国学校図書館協議会は、学校図書館整備施策の二十九年度実施状況を公表した。昨年五月に全国一千七百四十一の市区町村教委を対象に実施した悉皆調査の結果をまとめたもの。一千二十七の教委(回収率五九・〇%)が回答した。  調査によると、二十九年度当初予算における一校当たりの平均図書費は、小学校が四十二万...

(2018-04-25) 全て読む

【解説】インターネット利用実態調査

 内閣府が公表した二十九年度青少年のインターネット利用環境実態調査によると、インターネットの利用率は小学生が六五・四%、中学生が八五・二%、高校生が九七・一%となり、いずれも上昇していることが分かった。  インターネットの利用内容は、高校生がコミュニケーション(八九・八%)、動画視聴(八四・九%)...

(2018-04-24) 全て読む

【解説】医療的ケアに関する調査

 文部科学省は、二十九年度医療的ケアに関する調査結果をまとめた。  公立の特別支援学校、小・中学校、義務教育学校、中等教育学校の前期課程を対象に実施した。  公立特別支援学校では、日常的に医療的ケアが必要な幼児児童生徒数は、前年度比百二人増の八千二百十八人。十八年度の五千九百一人から増加傾向にあ...

(2018-04-23) 全て読む

【解説】第60回こどもの読書週間

 読書推進運動協議会(=読推協)主催の第六十回「こどもの読書週間」が、二十三日から五月十二日まで行われる。ことしの標語は「はじまるよ!本のカーニバル」。期間中は、子どもの読書研究会など様々な催しが予定されている。  こどもの読書週間は、子どもたちによい本やよい雑誌に親しむことを勧め、読書の楽しみ...

(2018-04-20) 全て読む

【解説】SNS活用した相談体制

 文部科学省は本年度、SNSなどを活用した相談体制の構築事業を開始した。  助成対象として、本道を含む十八都道府県、政令指定都市六市、広域的な実施体制に移行する三市の計二十七ヵ所を決定し、SNSなどを活用した相談事業を展開する。  三十一年度以降は、事業の成果や課題などを踏まえ、いじめ対策、不...

(2018-04-19) 全て読む

【解説】新1年生の将来就きたい職業

 化学メーカーの㈱クラレ(東京)は、小学校新一年生を対象とした「将来就きたい職業」の調査結果を公表した。  クラリーノ製ランドセルを購入した、本年度小学校に入学する男女各二千人の児童とその保護者四千人が対象。児童の「就きたい職業」と保護者が「就かせたい職業」を調査した。  男の子が就きたい職業は...

(2018-04-18) 全て読む

【解説】第59回科学技術週間

 二十二日まで三十年度第五十九回科学技術週間が開かれている。期間中、全国各地の科学館・博物館などで様々な催しが行われる。  科学技術週間は、科学技術について広く一般国民の関心と理解を深め、わが国の科学技術の振興を図ることを目的として、昭和三十五年二月に制定。毎年、四月十八日の発明の日を含む一週間を...

(2018-04-17) 全て読む

【解説】世界一大きな授業2018

 ことしも六月三十日まで「世界一大きな授業2018」が行われる。世界の教育の現状や改善に向けた方策を学ぶもの。世界中のNGOや教職員のネットワークを通じ、世界百ヵ国以上の小・中学校、高校、大学などで一斉に開かれる。  現在、世界では戦争や貧困など様々な要因で小学校に通えない子どもが六千百万人、読み...

(2018-04-16) 全て読む

【解説】29年度英語力調査―文科省

 文部科学省は、二十九年度英語力調査の結果を公表した。  無作為に抽出した全国の中学三年生約六万人(国公立約六百校)、高校三年生約六万人(国公立約三百校)を対象に調査した。  CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)のA1、A2を中心に、聞く、話す、読む、書くことの四技能についてのレベルを調べた。 ...

(2018-04-13) 全て読む

【解説】通級による指導実施状況

 文部科学省は、二十九年度通級による指導実施状況調査結果をまとめた。  公立小・中学校、義務教育学校、中等教育学校の前期課程を対象に調査した。  通級による指導を受けている児童生徒数は、二十八年度と比べ一〇・八%増の十万八千九百四十六人。各障がい種で増加しており、自閉症で三千六百九十一人、情緒障...

(2018-04-12) 全て読む

【解説】道外の英語力向上事例

 文部科学省がまとめた二十九年度英語教育実施状況調査によると、英検準二級以上取得または相当の英語力を有すると思われる高校生の割合が、二十八年度より大きく上昇した都道府県は愛媛県(一〇・二ポイント増)、山形県(八・二ポイント増)、岡山県(七・九ポイント増)などとなっている。  英検三級以上取得または...

(2018-04-11) 全て読む

【解説】オリパラの教員向け教材

 日本オリンピック委員会などでは、学校の教員向けに東京2020教育プログラムの授業や活動をサポートするための教材を制作している。  同委員会では、『オリンピック価値教育の基礎』と『アクティビティシート』を発行した。国際オリンピック委員会が作成するOVEP関連教材を翻訳したもので、『オリンピック価値...

(2018-04-10) 全て読む

【解説】29年中の自殺状況

 厚生労働省と警察庁は、二十九年中における自殺の状況をまとめた。二十九年の自殺者数は二十八年比で五百七十六人減の二万一千三百二十一万人。二十二年以降、八年連続の減少となった。  男女別にみると、男性の自殺者は一万四千八百二十六人。八年連続の減少で七年以来、二十二年ぶりに一万五千人を下回った。また、...

(2018-04-09) 全て読む

【解説】幼稚園指導要録の改善

 文部科学省は、幼稚園・特別支援学校幼稚部における指導要録の改善に向け、記載事項や様式の参考例を取りまとめ、各都道府県教委教育長などに通知した。  教育要領の改訂に伴い、各幼稚園などで幼児理解に基づいた評価が適切に行われること、また、地域に根ざした主体的・積極的な教育を展開する観点から、各設置者な...

(2018-04-06) 全て読む

【解説】学校における受動喫煙防止対策実施状況

 文部科学省は、二十九年度学校における受動喫煙防止対策実施状況調査結果を公表まとめた。  二十九年五月一日現在で、都道府県・指定都市・市区町村教委などの対応方針や、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高校、中等教育学校、特別支援学校などの対策状況を調査した。  都道府県教委の対応方針をみると、...

(2018-04-05) 全て読む

【解説】就職問題懇談会申し合わせ

 国公私立大学などで構成する就職問題懇談会は、二〇一九年度大学・短大・高等専門学校卒業・修了予定者の就職について申し合わせた。  申し合わせの内容をみると、大学などは、就職・採用活動の日程について、広報活動開始が卒業・修了年度に入る直前の三月一日以降、採用選考活動開始が卒業・修了年度の六月一日以降...

(2018-04-04) 全て読む

【解説】家庭・教育・福祉の連携会議

 文部科学省と厚生労働省による家庭と教育と福祉の連携トライアングルプロジェクトチームは、プロジェクト報告をまとめた。  障がいのある子どもへの支援に当たっては、行政分野を超えた切れ目のない連携が不可欠で、一層の推進が求められている。このため、プロジェクトチームは各地方自治体の教育委員会や福祉部局が...

(2018-04-03) 全て読む

【解説】新高校学習指導要領が告示

 文部科学省は三月三十日、高校の新学習指導要領を告示した。同日付で、各都道府県教委教育長、各指定都市教委教育長などあてに文部科学次官名通知を発出し、改正内容の周知や必要な指導などを求めた。  主な改善事項をみると、学習の基盤として各教科等における言語活動を充実。理数教育については、新たな探究的科目...

(2018-04-02) 全て読む

| 1 | 2 | ... 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 98 | 99 |
(1970件見つかりました)