1定道議会代表質問(28年3月3日) 就学猶予・免除者の訪問教育を実施 重症心身障がい者の希望に応じ(道議会 2016-03-07付)
柴田達夫教育長は、一定道議会本会議(三日)で、重症心身障がいの就学猶予・免除者に対し、計画的な訪問教育を実施する考えを示した。柿木克弘議員(自民党・道民会議)の代表質問に答えた。
柴田教育長は「昭和五十四年度の養護学校義務制の実施以降は、施設や病院等に教員を派遣して教育を行う訪問教育が制度化され、通学が困難な重症心身障がいのある児童生徒に対する義務教育が行われているが、義務化以前は、重症心身障がい者の多くは、就学を猶予あるいは免除されており、義務教育を受けていない」と説明。
昨年九月、道内の重症心身障がい者が入所・入院している施設・病院を対象に、就学猶予・免除者の実態調査を行った結果、義務教育を受けていない人が四百八十二人、うち、訪問教育の希望者が二百二人であったと報告した。
その上で、「今後、希望する方々に対し、速やかに就学の機会が確保されるよう、関係団体や施設と連携を図りながら、計画的に訪問教育を実施していく」と答弁した。
(道議会 2016-03-07付)
その他の記事( 道議会)
1定道議会代表質問(28年3月4日) 政治的教養育む教育充実目指して 18歳選挙権で柴田教育長答弁
四日の一定道議会代表質問では、十八歳選挙権について質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、選挙権年齢が十八歳以下に引き下げられたことについて、「将来、わが国を担う若い世代の意見を、国の在り...(2016-03-08) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月4日) 少子化対策に向け次世代教育を拡充 山谷副知事が答弁
四日の一定道議会代表質問では、少子化対策について質疑が行われた。 山谷吉宏副知事は、これまで、中高生に対する次世代教育におけるアンケート調査によって、若者の意識の変化やニーズを把握する...(2016-03-08) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月4日) 人口減少歯止めへ子育て応援機運を 高橋知事が答弁
四日の一定道議会代表質問では、人口減少問題について質疑が行われた。 高橋はるみ知事は「全国より厳しい本道の少子化の流れを変えるためには、これまで以上に施策の充実が必要」とし、新年度から...(2016-03-08) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月4日) 不登校児童生徒の教育機会確保へ 柴田教育長が答弁
四日の一定道議会代表質問では、フリースクールの必要性について質疑を行った。 柴田達夫教育長は、フリースクールについて、「子ども一人ひとりの状況に配慮した学習指導、自然体験など多様な取組...(2016-03-08) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月4日) CS導入の先進事例発信するフォーラム開催へ 柴田教育長答弁
四日の一定道議会代表質問では、コミュニティ・スクール(CS)の導入について質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、CSを先進的に導入した学校において、特色ある学校づくりが進むとともに、教職...(2016-03-08) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 各学校の適切な指導が必要 高校生の政治的活動
三日の一定道議会本会議では、校外における高校生の政治的活動について、質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、国の通知で、「休日等に校外で行われる高校生による政治的活動等」について、「家庭の...(2016-03-07) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 子どもの居場所づくり事業創設 児童虐待防止で知事
高橋はるみ知事は、一定道議会本会議(三日)で、児童虐待防止に向けた取組について答弁した。 「子どもたちのSOSを確実に受け止め、地域全体で子どもたちを見守る環境の整備を一層加速させ、児...(2016-03-07) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 人数要件は他校の基準等勘案し検討 地域キャンパス校再編基準の緩和
三日の一定道議会本会議では、地域キャンパス校の教育環境充実について、質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、道議会文教委員会(二月二十五日)で道教委が報告した地域キャンパス校の教育環境充実...(2016-03-07) 全て読む
4定道議会本会議の質問・答弁概要(27年12月1~2日)
四定道議会本会議一般質問(二十七年十二月一日・二日開催)における大越農子議員(自民党・道民会議)、池端英昭議員(民主党・道民連合)、花崎勝議員(自民党・道民会議)、吉井透議員(公明党)、佐...(2016-03-04) 全て読む
4定道議会一般質問の質問・答弁概要(27年11月30日)
四定道議会本会議(二十七年十一月三十日開催)における中野秀敏議員(自民党・道民会議)、松山丈史議員(民主党・道民連合)の一般質問、および柴田達夫教育長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆学力...(2016-03-03) 全て読む