4定道議会一般質問の質問・答弁概要(27年11月30日)(道議会 2016-03-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
四定道議会本会議(二十七年十一月三十日開催)における中野秀敏議員(自民党・道民会議)、松山丈史議員(民主党・道民連合)の一般質問、および柴田達夫教育長の答弁の概要はつぎのとおり。 ◆学力...(道議会 2016-03-03付)
その他の記事( 道議会)
1定道議会代表質問(28年3月3日) 就学猶予・免除者の訪問教育を実施 重症心身障がい者の希望に応じ
柴田達夫教育長は、一定道議会本会議(三日)で、重症心身障がいの就学猶予・免除者に対し、計画的な訪問教育を実施する考えを示した。柿木克弘議員(自民党・道民会議)の代表質問に答えた。 柴田...(2016-03-07) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 各学校の適切な指導が必要 高校生の政治的活動
三日の一定道議会本会議では、校外における高校生の政治的活動について、質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、国の通知で、「休日等に校外で行われる高校生による政治的活動等」について、「家庭の...(2016-03-07) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 子どもの居場所づくり事業創設 児童虐待防止で知事
高橋はるみ知事は、一定道議会本会議(三日)で、児童虐待防止に向けた取組について答弁した。 「子どもたちのSOSを確実に受け止め、地域全体で子どもたちを見守る環境の整備を一層加速させ、児...(2016-03-07) 全て読む
1定道議会代表質問(28年3月3日) 人数要件は他校の基準等勘案し検討 地域キャンパス校再編基準の緩和
三日の一定道議会本会議では、地域キャンパス校の教育環境充実について、質疑が行われた。 柴田達夫教育長は、道議会文教委員会(二月二十五日)で道教委が報告した地域キャンパス校の教育環境充実...(2016-03-07) 全て読む
4定道議会本会議の質問・答弁概要(27年12月1~2日)
四定道議会本会議一般質問(二十七年十二月一日・二日開催)における大越農子議員(自民党・道民会議)、池端英昭議員(民主党・道民連合)、花崎勝議員(自民党・道民会議)、吉井透議員(公明党)、佐...(2016-03-04) 全て読む
道議会文教委の質問・答弁概要(27年11月25日)
道議会文教委員会(二十七年十一月二十五日開催)における川澄宗之介委員(民主党・道民連合)、山崎泉委員(北海道結志会)の質問、および杉本昭則学校教育監、梶浦仁学校教育局長、菅原行彦学校教育局...(2016-03-02) 全て読む
道が1定道議会に条例案
◆教育推進会議と教育支援委 附属機関として設置へ 道は、二月二十六日開会の一定道議会に、道教委の附属機関として、道教育推進会議と道教育支援委員会を設置する条例案をそれぞれ提案した。 ...(2016-03-01) 全て読む
道議会文教委の質問・答弁概要(27年11月25日)
道議会文教委員会(二十七年十一月二十五日開催)における加藤貴弘委員(自民党・道民会議)、田中英樹委員(公明党)の質問、および杉本昭則学校教育監、梶浦仁学校教育局長、岸小夜子義務教育課長の答...(2016-03-01) 全て読む
道議会決算特別委員会の質問・答弁概要(27年11月11日)
道議会決算特別委員会(二十七年十一月十一日開催)における安藤邦夫委員(公明党)の質問、および柴田達夫教育長、杉本昭則学校教育監、菅原行彦学校教育局指導担当局長、佐藤和彦学校教育局特別支援教...(2016-02-29) 全て読む
道議会文教委員会(28年2月25日) 5年後に公立学校女性管理職15% 特定事業主行動計画策定で道教委
道教委の山本広海教育部長は、女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画の策定について、「公立学校における女性管理職について、五年後の三十二年度に現行の約二倍の一五%を目指す」ことを盛り込む考...(2016-02-29) 全て読む