道教委の道AL実践協議会 ICT活用して遠隔実施 ライブ配信し成果を共有(道・道教委 2017-12-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、二十七日に開く道アクティブ・ラーニング実践協議会で遠隔システムを活用する。道高校「教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法改善のための実践研...(道・道教委 2017-12-06付)
その他の記事( 道・道教委)
石狩局が地域未来づくり会議 取組の充実へ意見交わす ふるさとキャリア教育の成果発表
(2017-12-11) 全て読む
道警のスクールサポーター 28年度は43校に派遣 生徒の規律確立などに効果
道警は、二十八年度のスクールサポーターの派遣状況をまとめた。札幌方面十五校、旭川方面九校、釧路方面十九校の計四十三校に派遣。最も多かった活動は校内巡回で計一千百十一回となった。道警では、非...(2017-12-08) 全て読む
道教委30年度予算概算要求の基本方針 〝人〟〝環境〟づくりに配慮 本道教育の喫緊の課題へ対応
道教委は、三十年度予算概算要求の基本方針を決定した。人づくりや世界に挑戦する環境づくり、教員が子どもと向き合う時間を確保するための事業など十分配慮しながら取り組むこととし、「社会で活きる力...(2017-12-08) 全て読む
道子どもの生活習慣づくり実行委 動画使ったモデル授業実施 来年1月、旭川市東光中で
道子どもの生活習慣づくり実行委員会(佐藤彰会長)は来年一月、旭川市立東光中学校で、ネット利用を含めた生活習慣をテーマに制作中の動画教材を使ったモデル授業を実施する。生活習慣の定着を図る効果...(2017-12-07) 全て読む
研修、イベント開催 ネット予約貸出も―道立図書館
臨時休館中の道立図書館では、インターネット予約貸出の臨時受取窓口の設置をはじめ、研修会やイベントを計画し、広く活用を呼びかけている。 概要はつぎのとおり。 ▼インターネット予約貸出の...(2017-12-07) 全て読む
道心の教育推進会議が研修会 人権教育のポイント理解 講話、ワークショップ通し
(2017-12-06) 全て読む
次期学習指導要領の趣旨理解 道高校教育課程研究協議会―道教委
(2017-12-06) 全て読む
石狩局が保護者向け学習会開く ネットから子ども守ろう トラブル事例で対策学ぶ
(2017-12-06) 全て読む
道小・中教育課程編成協議会―道教委 授業改善に向け研鑚積む 教科部会ごとに演習・協議
(2017-12-04) 全て読む
道の「北海道150年事業」計画 8月5日に札幌で記念式典 7~8月に「150年ウィーク」
道は「北海道百五十年事業」事業計画原案を取りまとめた。来年八月五日、札幌市内の道立総合体育センターで記念式典を挙行するほか、七月十四日~八月二十八日を「百五十年ウィーク」と定め、道内各地の...(2017-12-04) 全て読む