4定道議会一般質問(令和元年12月3日) 安心できる環境を新たな目標に設定 子ども未来づくり計画(道議会 2019-12-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
3日の4定道議会一般質問では、令和2年度から5年間を計画期間とする第4期北の大地☆子ども未来づくり北海道計画について質疑が行われた。 鈴木直道知事は、同計画において「安心して子どもを育...(道議会 2019-12-04付)
その他の記事( 道議会)
4定道議会一般質問(令和元年度11月29日) 学校での指導充実し正しい知識を普及 ギャンブル依存症
11月29日の4定道議会一般質問では、ギャンブル依存症の予防について質疑が行われた。 築地原康志環境生活部長は、ギャンブルにのめり込むことで日常生活や社会生活に深刻な影響を及ぼすことが...(2019-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(令和元年度11月29日) 施策と密接に連携し実効性ある対策を 子どもの自殺予防
11月29日の4定道議会一般質問では、子どもの自殺予防が取り上げられた。 全国・道内の自殺者数は減少傾向にあるものの、20歳未満の若年層は横ばいで推移している状況にある。 道は、第...(2019-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(令和元年11月29日) 国の動向を情報収集、必要に応じ要請も 大学共通テスト今後の対応
11月29日の4定道議会一般質問では、大学入学共通テストに向けた今後の対応について質疑が行われた。 文部科学省は11月1日、大学入学共通テストで導入予定だった英語民間試験の活用を見送る...(2019-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(令和元年12月3日) 新たに資料作成へ各校の体制を充実 適切な配慮必要な児童生徒の疾病
道教委の佐藤嘉大教育長は、適切な配慮が必要となる児童生徒の疾病への理解を深めるための資料を新たに作成する考えを示した。3日の4定道議会一般質問で加藤貴弘議員(自民党・道民会議)の質問に答え...(2019-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(令和元年12月3日) 教育活動への影響は最小限にとどめる ボールパーク建設で児童生徒の安全確保
3日の4定道議会一般質問では、ボールパーク建設に当たっての児童生徒の安全確保について質疑が行われた。 ボールパークの建設予定地には、北広島高校、札幌養護学校共栄分校の道立学校2校が隣接...(2019-12-04) 全て読む
4定道議会一般質問(令和元年12月2日) 札幌市の準備支援、在り方も協議重ね 公立夜間中学
2日の4定道議会一般質問では、夜間中学について質疑が行われた。 札幌市は、公立夜間中学の令和4年4月の開校を目指しており、来年度に設置に関する基本計画を策定するとしている。 佐藤嘉...(2019-12-04) 全て読む
道議会質疑 一般質問(令和元年9月19日)
Q 質問Question A 答弁Answer P 指摘Point out O 意見Opinion D 要望Demand 【質問者】 ▼丸岩浩二議員(自民党・道民会議) ▼星克明議員(...(2019-12-03) 全て読む
教育職員の変形労働時間制 働き方改革推進へ有効 4定道議会で佐藤教育長
11月29日の4定道議会一般質問では、教育職員の変形労働時間制について質疑が行われた。 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)改正案が参議院で審議されてい...(2019-12-03) 全て読む
私立高管理運営費補助金 新たに2つの加算対象 4定道議会で鈴木知事
鈴木直道知事は、私立高校への管理運営費補助金の加算対象として、新たに「地域と協働した課題解決」「地域産業への理解を深める取組」を追加することを検討していることを明らかにした。2日の4定道議...(2019-12-03) 全て読む
29日から4定道議会一般質問 変形労働時間制で質疑 情報通信技術環境の整備も
4定道議会は、きょう29日から一般質問に入り、本格的な議論に入る。変形労働時間制の導入に向けた今後の施策、学校の情報通信技術環境の整備などについて質疑が行われる。一般質問は、29日、12月...(2019-11-29) 全て読む