Web会議の利用体験 道研 オンラインでミニ研修(コロナウイルス関連 2020-05-14付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道立教育研究所は、あす15日と20日、22日にミニ研修「ウェブ会議Zoomの利用体験」をオンラインで開催する。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う臨時休業に際し、児童生徒の学習の保障...(コロナウイルス関連 2020-05-14付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
石狩市 生活困窮世帯の子支援 タブレット貸し出し 臨時市議会に予算提案
石狩市は、生活困窮世帯の子どもの学習を支援するタブレットの貸し出しを計画している。きょう15日開会の第2回市議会臨時会で関連予算案を提出。小学4年生~中学3年生を対象に遠隔による学習支援を...(2020-05-15) 全て読む
札幌市教委 課題サポート動画 2~6年漢字を追加 新出漢字の学習法など
札幌市教委は、臨時休業期間中の学習課題のサポート動画について、2~6年生の漢字の学習に関する動画を追加した。新出漢字の学習方法の工夫などを紹介。難しい漢字についてゆっくり大きめに書くほか、...(2020-05-15) 全て読む
10万円上限に補助 札幌市子ども食堂緊急応援事業
札幌市は、市子ども食堂緊急応援補助金事業を実施する。子ども食堂など子どもたちに食事を提供する取組に対し、市が費用を補助するもの。申請書受付期間は6月2日まで。補助金額は上限10万円。 新型...(2020-05-15) 全て読む
イオンが札幌市の児童クラブに チョコ等5000人分 休業中の児童を元気づけ
札幌市子ども未来局は、㈱イオン北海道から寄付を受けた菓子を市内全児童クラブへ配布した。12日には、山の手児童会館で贈呈式が行われ、児童はオンラインで、山根直樹局長に向けて「お菓子をありがと...(2020-05-15) 全て読む
臨休受け高校入選配慮事項を通知 文科省
文部科学省は、各都道府県教委教育長、指定都市教委教育長などに対して、通知「中学校等の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度高校入学者選抜等における配慮事項について」を発出した。 新型コロナウ...(2020-05-15) 全て読む
附属釧路中 遠隔授業の教員研修 展開法、課題点学ぶ “3密”避け1日5人以下で
【釧路発】道教育大学附属釧路中学校(早勢裕明校長)は8日、遠隔授業に関する教員研修を開始した。授業支援システムを活用して遠隔授業の様子を参加者に公開し、展開方法や課題点などを伝えた。 同校...(2020-05-14) 全て読む
道議会文教委員会(令和2年5月12日) 個別指導など行い 学習の遅れ補う 学校再開後の指導
12日の道議会文教委員会では、学校再開後の学習指導について質疑が行われた。 山本純史学校教育局指導担当局長は、児童生徒が自宅で学習を進めるため、各学校に対して学校の指導計画を踏まえた家庭学...(2020-05-14) 全て読む
道議会文教委員会(令和2年5月12日) 地域の状況踏まえ 段階的に取組推進 学校教育活動の再開
12日の道議会文教委員会で志田篤俊教育部長は、地域における新型コロナウイルス感染状況を踏まえた上で、学校教育活動の再開に向けた取組を進める考えを示した。 志田教育部長は、臨時休業期間中にお...(2020-05-14) 全て読む
【解説】2次補正で人員配置経費要求
萩生田光一文部科学大臣は、政府が検討中の2次補正予算において、学校再開に向けて加配教員や学習指導員などの人員配置に必要な経費を要求する考えを示した。新型コロナウイルス感染拡大の第2波、第3...(2020-05-14) 全て読む
道教委 ICT活用リモート学習 手引作成し近く通知 家庭学習支援 動画教材も
道教委の志田篤俊教育部長は、臨時休業中の家庭学習を支援するため、ICTなどを活用したリモート学習のマニュアルを作成する考えを示した。DVDに録画した動画教材の送付、家庭訪問や個別登校による...(2020-05-14) 全て読む