札幌市が感染症対策本部会議 美術館等6月1日再開 学校再開ガイドライン作成(コロナウイルス関連 2020-05-28付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市は26日、市役所本庁舎で第9回感染症対策本部会議を開いた。市教委の長谷川雅英教育長は、図書館の再開について説明したほか、今後の学校再開に当たってのガイドラインを作成したことを報告。市...(コロナウイルス関連 2020-05-28付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
15日から通常日課 北広島市6月以降 学校再開の方針
北広島市は、1日以降の学校再開に向けた方針を決定した。 1日から5日まで分散登校とし、1学級を2グループに分けて登校。小学6年と中学3年が週3回、その他の学年が週2回。 8日から授業時数を...(2020-05-28) 全て読む
札幌市教育活動ガイドライン改訂 低リスクの活動から実施 6月1日再開に向け市教委
札幌市教委は、新型コロナウイルス感染症に対応した『札幌市における教育活動のガイドライン』を改訂した。6月1日からの教育活動の再開に向け26日、全市立幼稚園長・学校長あてに通知を発出。学習指...(2020-05-28) 全て読む
就学援助世帯へ臨休中の昼食費 札幌市教委が支給
札幌市教委は、臨時休業中の昼食費支援のため、就学援助受給世帯を対象に給付金を支給する。昼食費支援はことし2月から3月までの臨時休業分。小学生1人につき3400円、中学生1人につき4100円...(2020-05-28) 全て読む
体育館に応援メッセージ 大切ないのちを守ろう 札幌市幌東中で菊水青少年育成委
(2020-05-28) 全て読む
小樽市教委 休業中の学習指導 小中生向けに動画配信 つまずきやすい部分中心
【小樽発】小樽市教委は、新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業期間中の学習指導の一環として、小・中学生向け学習動画を配信している。算数・数学のほか、小学3年生以上は外国語も用意。4~5...(2020-05-28) 全て読む
給食等起因の事故防止徹底求める 道教委が通知
道教委は、各教育局長、市町村教委教育長、関係道立高校長などに対して、26日付で通知「新型コロナウイルス感染症対策としての学校給食等の対応について」を発出した。 22日付の文部科学省事務連絡...(2020-05-28) 全て読む
鹿追中 分散登校開始 ICTで2教室同時に 生徒分け密接環境回避
(2020-05-28) 全て読む
院生が心のケアに対応 道教育大札幌中が電話相談窓口開設
道教育大学附属札幌中学校(萬谷隆一校長)は、生徒の心のケアとして電話相談窓口「附属中おしゃべりほっとライン」を開設した。相談員は道教育大の大学院生が担当。心の健康に関するアンケートを実施し...(2020-05-27) 全て読む
学校再開後 学びを保障 教育長会議で対応協議 石狩局
(2020-05-27) 全て読む
リポート作成ガイダンス 例年より間違い減少 有朋高通信制がHPで動画配信
有朋高校(元紺谷尊広校長)通信制は、同校ホームページ上でリポート作成ガイダンス動画を配信している。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、対面でのガイダンスを中止としたことから作成。リポ...(2020-05-27) 全て読む