道内中3生の英語力(札幌市除く) 英検3級相当以上51% 前年度比14ポイント増加(道議会 2021-03-23付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、英検3級相当以上の英語力を有する道内の中学3年生(札幌市を除く)の割合が本年度51%となり、前年度と比べ14ポイント増加したことを明らかにした。19日の1定道議会予算特別委員会第...(道議会 2021-03-23付)
その他の記事( 道議会)
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 先進事例研究し危険性など把握 自殺予防教育
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、自殺予防教育が取り上げられた。 道教委の小松智子学校教育局長は、今後、心理・医療の専門家や関係機関などの協力のもと、児童生徒の自殺の危険...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 学習指導員など希望全校配置決定 札幌市内除く
19日の1定道議会予算特別委員会第2科会では、人的支援の配置状況が取り上げられた。 道教委の今村隆之教職員課働き方改革担当課長は、学習指導員については札幌市を除く小・中学校、高校、特別...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 2月末で150人 意欲的人材確保へ 学習指導員応募状況
19日の道議会予算特別委員会第2分科会では、学習指導員について質疑が行われた。 道教委の濱中昌志義務教育課地域連携担当課長は、リーフレットやSNSによる周知のほか、道教委ホームページに...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 業務効率化推進へ 道立校の加入検討 日本学校保健会の感染症情報システム
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、学校等欠席者感染症情報システムの活用が取り上げられた。 日本学校保健会が運用するシステムは、感染症で欠席する児童生徒の状況をリアルタイ...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 大学生や社会人約3500人登録 ボランティアバンク
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、ボランティアバンクへの登録状況について質疑が行われた。 道教委独自のボランティアバンクは、道内の市町村教委や学校で行われている様々な教育...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 相談数1000件 体制の在り方検討 SNS相談
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、SNSを活用した相談事業に関する質疑が行われた。 事業は、児童生徒の相談窓口を充実するため、高校生が日常的に使用しているスマートフォンか...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 生徒の指導に効果 新学期も活用継続 体調・行動等の確認システム
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、体調・行動等の確認システムについて質疑が行われた。 このシステムは、クラウドサービスを活用して学年末、学年始めの休業期間における生徒の体...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) リズム運動動画に コンテストも開催 健康づくりの取組
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、子どもたちの健康づくりに向けた取組について質疑が行われた。 道教委は、これまで、どさん子元気アップチャレンジ事業で元トップアスリートから...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 接種に関し資料 感染予防理解促進 高校保健体育 ワクチン指導
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会では、ワクチンに関する指導について質疑が行われた。 現在、高校の保健体育で感染症の予防について、衛生的な環境の整備や検疫に関する正しい情報の発...(2021-03-23) 全て読む
道議会予算特別委員会(令和3年3月19日) 一部高校は次年度 健康安全を第一に 修学旅行の実施状況
19日の1定道議会予算特別委員会第2分科会で修学旅行の実施状況について質疑が行われた。 3月末現在までの状況をみると、小・中学校は、ほぼ全校が修学旅行を実施済み。高校は、約3割が実施済...(2021-03-23) 全て読む