【解説】幼小接続の教育課程 41%
(解説 2024-04-03付)

 道教委は5年度幼児教育実態調査の結果をまとめた。幼児教育と小学校教育の連携・接続を見通した教育課程を編成している道内市町村の割合は41・6%。前年度比3・9ポイント増とやや上昇した一方、全体の5割が交流のみ、1割が連携・接続に着手できていないことが分かった。

 調査は、幼児教育のさらなる充実を図るため、本道における現状等を把握して今後の施策の検討に資するため実施。札幌市を除く178市町村、公立・私立幼児教育施設1183施設を対象に調査した。

 幼児教育アドバイザーの配置市町村は0・5ポイント減の5・1%。幼児教育センターの設置率は同率の1・7%で、6市町村が設置に向け準備・検討中。幼児教育に関する政策プログラムの策定率は同率の37・1%。

 幼小接続の状況をステップ0~4の5段階で調査した結果、最高のステップ4(接続を見通した教育課程を編成し、結果を踏まえ改善)は4・5ポイント増の12・4%、ステップ3(接続を見通して教育課程を編成)は0・6ポイント減の29・2%。

 ステップ2(年数回の交流があるが、接続を見通した教育課程編成は実施していない)は1・1ポイント増の48・3%、ステップ1(連携を検討中)と0(連携の予定・計画なし)の合計は5・0ポイント減の10・1%だった。

 えりも町と佐呂間町では、幼小、行政、PTAの関係者で構成する推進会議を設置し、アドバイザーが調整役となり円滑な連携体制の構築につなげている。道内の幼小連携・接続の状況はやや改善傾向にあるが、地域間の格差は依然として大きく「幼児期の終わりに育ってほしい10の姿」を手掛かりに教育・保育の双方が共通理解を深め、円滑な教育課程の接続につなげることが求められている。

(解説 2024-04-03付)

その他の記事( 解説)

【解説】金融経済教育推進へ新機構

 金融広報中央委員会、全国銀行協会、日本証券業協会が発起人となり「金融経済教育推進機構」が5日付で設立された。官民一体となって全国的に金融リテラシー向上に向けた教育を推進する組織となる。今後...

(2024-04-11)  全て読む

【解説】高校認定試験 多くが独学

 道内の高校卒業程度認定試験受験者の多くが参考書等を使った独学で試験に臨んでいることが、道立生涯学習センターがまとめた実証研究の結果で分かった。  同試験は、様々な理由で高校を卒業できなか...

(2024-04-10)  全て読む

【解説】全国のICT活用状況

 全国都道府県教育長協議会は、学校教育におけるICTやソフトウエアの活用に必要な財政措置に関する調査研究をまとめた。学習支援ソフトウエア導入の課題は「費用負担」が74・4%で最多。都道府県の...

(2024-04-09)  全て読む

【解説】若者の自信や夢 日本最下位

 日本財団は3日、国や社会に対する6ヵ国の意識調査を公表した。自国の将来が良くなると考える日本の若者の割合は15・3%、将来の夢を持っている割合は60・1%でいずれも最下位。自己肯定感や自己...

(2024-04-05)  全て読む

【解説】スクールロイヤーを交渉代理に

 盛山正仁文部科学大臣は2日の記者会見で、学校への法的助言を担うスクールロイヤーを交渉代理人として活用できる体制を整備することを明らかにした。保護者・外部からの過剰な要求が増加する中、学校現...

(2024-04-04)  全て読む

【解説】誰もが参加しやすい講座運営を

 9年度までの達成を目指す目標指標も設定。オンラインによる学習指導・教育相談を実施している学校の割合を現行の約8割から100%に引き上げるほか、学校・教育支援センター・フリースクールで相談・...

(2024-04-02)  全て読む

【解説】改訂重大事態調査指針 骨子案

 文部科学省は3月29日に第5回いじめ対策協議会を開き、いじめの重大事態調査に関するガイドライン改訂版の骨子案を審議した。学校設置者・学校の基本的姿勢をより具体化して示すほか、重大事態として...

(2024-04-01)  全て読む

【解説】道内不足教室数102教室

 文部科学省は、公立特別支援学校における教室不足調査の結果(5年10月1日時点)を公表した。道内では、前回調査(3年10月1日時点)と比べ、4教室減の102教室不足していることが分かった。 ...

(2024-03-29)  全て読む

【解説】不登校要因 詳細に把握へ

 文部科学省は26日、次年度から「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」における調査項目を見直す方針を示した。学校側と子ども側で不登校の要因に関する認識に差が見られたこ...

(2024-03-28)  全て読む

【解説】こども計画策定へ指針案

 こども家庭庁は自治体こども計画策定のためのガイドライン案をまとめ、25日に開かれた基本政策部会で示した。都道府県や市町村が策定する「こども計画」の参考となるよう、計画策定の手法や工程を整理...

(2024-03-27)  全て読む