札幌国際大・安井准教授招き 選択肢与える指導を 札幌月寒中 校内研修会(札幌市 2025-02-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立月寒中学校(太田和幸校長)は18日、第3回校内研修会を開催した。札幌国際大学の安井政樹准教授が、同校の教職員による授業内容の改善をフィードバック。個別最適な学びの実現に向け、生徒に...(札幌市 2025-02-27付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市立校・園 CS新規導入校 28中学校区・1園で予定 6年度開始から5倍に増加
札幌市立学校・園の7年度コミュニティ・スクール(CS)新規導入校がまとまった。琴似中学校区など28中学校区1園で導入する予定。6年度の開始から5倍に増加し、学校運営協議会設置に向けた動きが...(2025-02-28) 全て読む
札幌市教委 スタートアップ研修 教壇に立つ自分の姿は
(2025-02-28) 全て読む
札幌日新小にイエロースターズ 不安を恐れず挑戦して プロバレーボール選手来校
(2025-02-28) 全て読む
<視点> 若手教員増 組織的育成が鍵
札幌市立小・中学校の年代別職員数(2月時点)をみると、20代教員の占める割合は小学校が17・8%、中学校が15・3%。団塊の世代の退職や少人数学級の拡大、特別的な支援を必要とする子どもの増...(2025-02-27) 全て読む
札幌青葉中 放課後に月1回「青葉塾」 生徒との接し方 教頭が助言 キャリア支援、コミュニケーションの機会に
(2025-02-27) 全て読む
“大切にされている”実感を 学びの場充実に取り組む学校現場 札幌市インクルーシブ教育
(2025-02-26) 全て読む
1定札幌市議会代表質問(21日)
◆課題抽出・整理しエアコン整備検討 学校体育館 札幌市教委の山根直樹教育長は、21日の第1回定例市議会代表質問で、学校体育館におけるエアコン整備の検討に関する認識を示した。 昨今の温...(2025-02-26) 全て読む
札幌市英語教育改善会議が参考資料 小中一貫教育 ICT活用例紹介 ALTパフォーマンス評価も
札幌市立小・中学校、高校教員や外部有識者らで構成する市英語教育改善プラン会議は、6年度の参考資料を作成した。ICTを効果的に活用し、小中一貫したパートナー校で取り組む外国語授業、高校におけ...(2025-02-25) 全て読む
1定札幌市議会代表質問(20日)
◆必要に応じ拡充を検討 就学援助費制度 札幌市教委の山根直樹教育長は20日の第1回定例市議会代表質問で、就学援助費制度の拡充について、国の動向を注視した上で、必要に応じて検討する認識...(2025-02-25) 全て読む
算数学びbeyond実践事例集 研究校等の指導案例示 若手教員らの参考資料に
札幌市教委が本年度から開始した算数学び「beyond」プロジェクト事業の実践事例集が完成した。市内の研究推進校3校の実践や市教育研究推進事業(札教研事業)秋の研究集会における各区の指導案を...(2025-02-25) 全て読む