秩父別町教委の教育行政執行方針―西田教育長 著名人招き「夢の教室」 小中ICT機器整備も促進(市町村 2016-04-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】秩父別町教委の西田康二教育長=写真=は三月上旬、定例町議会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。スポーツ分野で活躍した人物を招き、講演してもらう「夢の教室」を新たに開催するほ...(市町村 2016-04-06付)
その他の記事( 市町村)
ALT活用授業の週1回実施 31年度までに全中学校で 本年度、巡回方式併用し66校で―札幌市教委
札幌市教委は、三十一年度までに全中学校でALTを活用した授業を週一回実施する計画だ。実施に当たって、これまでの一校にALT一人を配置する常駐方式に加え、本年度から二校に対して一人を配置する...(2016-04-07) 全て読む
石狩市教委の教育行政執行方針―鎌田教育長説明 子どもの貧困対策、教育と福祉の連携へ 『春休み帳』全学年で活用
(2016-04-07) 全て読む
体力合計点で小学校男子が全国平均上回る 帯広市教委が新体力テストの結果公表
【帯広発】帯広市教委は、二十七年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査における市の結果を公表した。「新体力テスト」八種目の体力合計点において、小学校男子が全国平均を上回った。一方、小学校男子...(2016-04-07) 全て読む
西興部村教委の教育行政執行方針―鎌谷教育長説明 学生招き学習機会設定 ICT環境整備など盛る
(2016-04-06) 全て読む
壮瞥町教委の教育行政執行方針―田鍋教育長説明 防災教育さらなる充実へ 英語学習プログラム検討も
(2016-04-06) 全て読む
札幌市立高校教育改革検討会議 学校の将来像で意見交換 「地域や企業とのつながりが重要」
(2016-04-06) 全て読む
札幌市小中学生節電レポート 220万kgのCO2削減 夏季・冬季休業中のエコ活動集計
札幌市環境局は、二十七年度の「小中学生向け節電レポート(エコライフレポート)」の結果をまとめた。小中学生が夏季・冬季休業中に家庭内で行ったエコ活動を集計。冬季休業中には、「歯みがきのとき、...(2016-04-06) 全て読む
真狩村教委の教育行政執行方針―飯田教育長説明 学力向上へ基礎・基本定着を 真狩高で外部講師活用し授業
(2016-04-06) 全て読む
佐呂間町教委の教育行政推進方針―香川教育長説明 ICT環境整備など検討 学力向上へ学校間連携強化
(2016-04-05) 全て読む
むかわ町教委の教育行政執行方針―阿部教育長説明 中高生の海外派遣を拡大 指導力向上へ研修会開催
(2016-04-05) 全て読む