札幌市教委が新任教頭研修会 保護者対応の在り方など 講演等通し資質向上図る(市町村 2017-06-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は十五日、市内ちえりあで新任教頭を対象とした新任管理職研修を開いた。八十五人が参加。苦情・クレーム対応アドバイザーの関根眞一氏の講演等を通して、管理職としての資質向上を図った。 ...(市町村 2017-06-26付)
その他の記事( 市町村)
ボルダリングで体力向上を 豊頃町教委が総合体育館に クライミングウォール設置
【帯広発】豊頃町教委は、本年度から町総合体育館にボルダリングが体験できるクライミングウォールを設置する。児童生徒の体力向上および町民の健康増進につなげることが目的。七月末に工事に着手し、九...(2017-06-30) 全て読む
蜂の刺傷事故に注意を! 札幌市が呼びかけ 昨年は8月に救急搬送急増
(2017-06-29) 全て読む
札幌市のものづくり学校祭 企業・団体30者が参加 ケーキづくり、VR体験など
札幌市経済観光局が七月三十一日に開催するものづくり学校祭について、展示イベントの概要が明らかとなった。㈱きのとや、一二三北路㈱、室蘭工業大学など約三十の企業・団体が参加。デコレーションケー...(2017-06-28) 全て読む
教育費1億円追加 豊頃町の肉付補正予算
【帯広発】豊頃町の本年度一般会計補正予算が可決され、教育費に一億円が追加された。骨格編成としていた当初予算に肉付けするもので、追加総額は二億七千四百万円。 主な事業では、総合体育館費の...(2017-06-28) 全て読む
研究開発事業「道徳教育」―札幌市教委 新光小、北都中を指定 指導・評価の在り方模索
札幌市教委は、研究開発事業「道徳教育」にかかる研究推進校を決定した。新光小学校と北都中学校の二校を指定。また、研究協力校に十校を指定するなど、「特別の教科 道徳」の実施に向け、授業実践を行...(2017-06-27) 全て読む
札幌市子ども・子育て会議の児童福祉部会 支援ツール開発へ協議 児童相談所等強化へWGで
札幌市子ども・子育て会議に設置されている児童福祉部会は、仮称・関係機関における総合的な支援検討ワーキンググループを設置した。児童相談所などの相談支援力の強化に向けて、新たなアセスメントツー...(2017-06-26) 全て読む
【教育長の選任】前総務課長の小林氏が就任 共和町教委
(2017-06-26) 全て読む
第1回小中学校適正配置審議会―札幌市教委 方針見直しへ意見交換 「1学年2~3学級は必要」
(2017-06-23) 全て読む
悩み・いじめアンケート結果 「いじめられた」1万7078人 相談しやすい環境づくり必要 札幌市教委まとめ
(2017-06-22) 全て読む
愛別町の29年度教育行政執行方針=大山教育長
(2017-06-22) 全て読む