札幌市教委の31年度ALT 120人の配置を予定 本年度比6人増(市町村 2018-11-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、三十一年度の外国語指導助手(=ALT)について百二十人を配置する予定だ。本年度より六人の増加。増員したALTは小・中学校に配置するもので、割り振りについては今後検討していく。...(市町村 2018-11-15付)
その他の記事( 市町村)
国の文化審議会が答申 江別の旧肥田製陶工場 有形文化財(建造物)登録へ
(2018-11-19) 全て読む
国の文化審議会が答申 チャシコツ岬上遺跡を 史跡名勝天然記念物指定へ
(2018-11-19) 全て読む
文化賞等に2個人1団体 旭川市教委が贈呈式
(2018-11-19) 全て読む
浦幌町教育の日実践交流会開く CS取組推進へ理解深め 180人参加 実践発表など
【帯広発】浦幌町小中一貫コミュニティ・スクール(CS)委員会(松田泰一会長)など主催の三十年度第二回浦幌町教育の日実践交流会が十一月上旬、町公民館で開かれた。保護者や地域住民など約百八十人...(2018-11-19) 全て読む
30年度全国学力・学習状況調査―網走市教委公表 中学国語B全国上回る 各校の授業改善が成果に
(2018-11-16) 全て読む
中学理科向け新番組制作―札幌市教委 青少年科学館プラネタリウム 内容は札幌の雪、歴史など 年度内完成目指す
札幌市教委は、中学生の理科の授業で使用できる市青少年科学館プラネタリウムの新番組を制作している。内容は、理科の知識に加え札幌の雪や歴史についても盛り込み、総合的な知識が習得できる番組を目指...(2018-11-12) 全て読む
校内研究推進へ情報共有 札教研事業で研修会開く―札幌市教委
札幌市教委は六日、市内ちえりあで教育研究推進事業(=札教研事業)の校内研究推進にかかわる研修会を開いた。市内小・中学校、特別支援学校の校内研究推進委員など約二百七十人が参加。校内研究の円滑...(2018-11-09) 全て読む
道徳の授業づくりで講座―釧路市教委 受容的風土など必要
【釧路発】釧路市教委は十月二十五日、釧路市立美原中学校(藤原聡校長)で研修講座「考え、議論する道徳の授業づくり」を開いた。市内中学校の教職員四十七人が受講し、授業公開や研究協議を通して中学...(2018-11-08) 全て読む
青少年科学館で理科モデル授業―札幌市教委 札苗中2年生を対象に実施 空間、展示物を最大限活用
(2018-11-07) 全て読む
札幌市立学校・園の台風・地震被害 地震分で17・1億見込む 真栄小など3校が各4億超
札幌市立学校・幼稚園における北海道胆振東部地震および台風21号の被害見込み額が明らかになった。北海道胆振東部地震の被害額は十七億一千百二十九万円、台風21号の被害額は六千九百七十五万円と試...(2018-11-06) 全て読む