本別町31年度教育行政執行方針 プログラミング教育導入 第3子の給食を無償化
(市町村 2019-03-14付)

本別町教委佐々木基宏
本別町教委・佐々木基宏教育長

 【帯広発】本別町教委の佐々木基裕教育長は三十一年度教育行政執行方針で、新学習指導要領の実施に合わせて、小学校では英語活動の充実、プログラミング教育の導入を図るほか、中・高校において授業時数が増加することから、授業時数の確保に努めるとした。学校給食については、アレルギー対応食の取組を進め、小・中・高校の同一世帯三人目の児童生徒に対して給食の無料化を行う。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

【学校教育】

▼学校運営の推進

 地域全体で子どもたちの学びを育むために、保護者や地域住民が学校運営に参画するコミュニティ・スクール(CS)を勇足地区に続き、本別・仙美里地区でも本格導入するほか、本別総体のCSの導入を目指す。

▼義務教育の推進

 これまでの教育実践の蓄積を引き継ぎつつ、授業の工夫改善を図るために引き続き町派遣教員を小学校に派遣し、よりきめ細かな指導の充実に努める。

 また、学習指導要領の改訂に伴い、小学校で三十二年度に外国語の英語が教科化され、中学年および高学年で大幅に授業時数が増加することから、移行措置として三十年度に引き続き授業時数を確保するとともに、英語指導助手を学校に派遣するなど、英語教育の充実に努める。

 さらに、子どもたちに、コンピューターに意図した処理を行うように指示することができるプログラミング教育の導入を図る。

▼国際理解教育の推進

 本別の学びの主軸に位置付けしている英語教育のさらなる充実を図るため、三十年度に引き続き英語教諭を任用し、義務教育や生涯学習の場で活用する。

▼特別支援教育

 共生社会の形成に向けて、障がいのある子どもと障がいのない子どもがともに学ぶインクルーシブ教育システムの理念を踏まえ、引き続きすべての学校に特別支援教育支援員を配置し、特別な支援を必要とする子ども一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導や支援をしていく。

▼いじめや不登校の根絶

 引き続き中学校にスクールカウンセラーを配置するほか、年二回のアンケート調査や定期的に学校指導訪問を実施するなど、未然防止・早期対応に努める。

▼本別高校への支援

 少子化や生徒が希望する進路先の多様化等によって、入学生の確保が大変厳しい状況にあるが、地元中学生の本別高校への進学率の向上に努め、今後における本別高校への支援の在り方などについて、関係機関と連携し、その方向性を見いだす。

▼食育の推進

 増加傾向にある食物アレルギーに対しても、除去食や代替食により対応していく。引き続き子育て支援策として、小・中学校および本別高校に在籍している同一世帯の三人目以降の児童生徒に対して、学校給食費の無料化を行う。

【社会教育の推進】

 少年教育では、ジュニアリーダーを育成する本別・南三陸ふるさと交流研修会を軸に、自主性や協調性を培い生きる力を身に付けることを目的に小学三~六年生を対象にしたほんべつ元気学宿を継続するとともに、新たに小学一~二年生を対象にプレ元気学宿を開催していく。

 ふるさと学習「ほんべつ学」では、地域の文化、歴史、自然、産業など本別をもっとよく知り、まちの魅力を再発見するとともに郷土愛を育むことを目指し、誰もが気軽に学べる環境づくりを推進していく。

 町民文芸『沖積土』は、昭和四十五年創刊号の発刊以来、第五十号を数え、第四十九号に引き続き特集テーマを「戦争」として、戦争体験者への聴き取りや体験の有無にかかわらず戦争に対する思いを収録した記念号を発刊する。

▼ほんべつ学びの日

 学びの日総合事業「学びフェスタ」を通して学びの日の理念を普及するとともに、家庭・学校・地域・行政が連携して四つの風「光風・祈風・夢風・実風」事業を展開していく。

(市町村 2019-03-14付)

その他の記事( 市町村)

学校・地域元気アップ支援事業 児童の学習意欲が向上 岩見沢市教委が運営委

学校地域元気UP運営委  【岩見沢発】岩見沢市教委は二月下旬、であえーる岩見沢で第二回学校・地域元気アップ支援事業運営委員会を開いた。委員等約十人が出席。ボランティアによる学校支援活動状況を振り返り、三十年度の成果...

(2019-03-14)  全て読む

和寒町31年度教育行政執行方針 学習環境充実目指す 個別の支援計画 活用拡大

和寒町教委沓澤昭一  【旭川発】和寒町教委の沓澤昭一教育長は三十一年度教育行政執行方針で、義務教育について豊かな人間性を育む教育活動の推進と学習環境の充実などを目指して取組を進めるとした。子どもの誕生から子ども...

(2019-03-14)  全て読む

釧路町31年度教育行政執行方針 3中学校区でCS 家庭学習の手引き作成

釧路町教委佐々木喜代考  【釧路発】釧路町教委の佐々木喜代孝教育長は三十一年度教育行政執行方針で、小学校低学年学習支援員の配置やパソコン教室用コンピュータの更新、タブレット端末の整備など教育環境を整備するほか、三十...

(2019-03-14)  全て読む

清水町31年度教育行政執行方針 各小中学校にCS導入 ICT教育を推進

清水町教委三澤吏佐子  【帯広発】清水町教委の三澤吏佐子教育長は、三十一年度教育行政執行方針として町内各小中学校にコミュニティ・スクール(CS)を導入し、「しみず教育の四季」の実践を生かしながら移行を図っていく意...

(2019-03-14)  全て読む

池田町31年度教育行政執行方針 中学校に巡回指導教員 論理的思考力を育成

池田町教委加賀学  【帯広発】池田町教委の加賀学教育長は三十一年度教育行政執行方針で、新学習指導要領の小・中学校での全面実施に向け、小学校を巡回し、教員の外国語指導力の向上を図る巡回指導教員を中学校に配置する...

(2019-03-14)  全て読む

全4小学校にCS導入 猿払村教委5月ころ目指す

 【稚内発】猿払村教委は新年度、村内の小学校四校へのコミュニティ・スクール(=CS)導入を予定している。設置はいずれも五月ころの見込み。三十年度には拓心中学校に導入しており、今回の小学校への...

(2019-03-13)  全て読む

せたな町31年度教育行政執行方針 全小学校でパソコン更新 地域と協働し学校づくり

せたな町教委成田円裕  【江差発】せたな町教委の成田円裕教育長は三十一年度教育行政執行方針で、学校教育に関し、「コミュニティ・スクールをすべての小・中学校に配置し、社会に開かれた教育課程の実現を目指す」と表明した...

(2019-03-13)  全て読む

鹿部町31年度教育行政執行方針 幼小中の連携など研究 部活動指導員配置を検討

鹿部町教委佐々木昌子  【函館発】鹿部町教委の佐々木昌子教育長は三十一年度教育行政執行方針として、町教育研究所と連携を深めながら、研究所が進める「幼小中の連携・一貫教育を見据えた活動の推進や学力向上の充実を図る研...

(2019-03-13)  全て読む

森町31年度教育行政執行方針 小中一貫準備委を設置 アクションプラン策定へ

森町教委増川正志  【函館発】森町教委の増川正志教育長は三十一年度教育行政執行方針で、幼稚園と小学校の円滑な連携を進めるスタートカリキュラムを導入するとともに、町内の各中学校区で小中一貫教育を推進するために、...

(2019-03-13)  全て読む

積丹町31年度教育行政執行 遠隔授業実施を視野に 「第3の居場所」整備

積丹町教委十河昌寛  【小樽発】積丹町教委の十河昌寛教育長は、三十一年度教育行政執行方針において、ICTを活用した遠隔授業の実施を視野に入れて教育活動の高度化を図るとした。また、希薄化した地域社会の機能を再活性...

(2019-03-13)  全て読む