【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道学校教育相談研究会 岡田知之会長(関係団体 2020-01-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本研究会の活動に対し、温かいご理解とご支援を賜り厚くお礼を申し上げます。 本研究会は昭和47年設立総会と第1回研究大会を開催して以来、ことしで...(関係団体 2020-01-09付)
その他の記事( 関係団体)
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道中学校英語教育研究会 中村邦彦会長
新春を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。平素より本研究会の諸活動に対しまして、温かいご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。 本研究会は、本道における英語教育の研究を推進す...(2020-01-10) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道視聴覚教育連盟 川端宏治会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には日ごろより本連盟の活動に際しまして、深いご理解と温かいご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。 本連盟は、全道各地の研究団体の協力のもと、研究を...(2020-01-10) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道特別活動研究会 小村淳会長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本研究会の諸活動にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 さて、昨年は第63回全国特別活動研究協議大会北海道・函館大会(第47回北海道特...(2020-01-10) 全て読む
高教研が第57回研究大会開く 教員自身の活動ふかん 生徒の未来見据え 林会長
(2020-01-10) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道言語障害児教育研究協議会 平澤淳志会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。日ごろより皆様には、本協議会に対し温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 本協議会は、昭和43年に発足した50年を超える歴史のある研究団...(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道技術・家庭科教育研究会 栁澤緑会長
謹んで新春のお喜びを申し上げます。皆様には日ごろより本研究会の活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援・ご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。 本研究会は、研究主題を「社会に“いきる...(2020-01-09) 全て読む
札特協が第2回研修会 ASDの特徴を理解 教育大・齊藤准教授招く
(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道教育評価研究会 小松田靖会長
謹んで令和2年の新春のお慶びを申し上げます。また、日ごろより本会の諸活動に対しまして、深いご理解と温かいご支援をいただいておりますことに厚くお礼を申し上げます。 さて、本会は昭和42年...(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道特別支援学級教育研究連盟 池田哲也理事長
謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、皆様には平素より本連盟の活動に対し、ご理解とご支援を賜り心よりお礼申し上げます。 昨年は、第67回北海道特別支援学級教育研究連盟全道大会(後志・...(2020-01-09) 全て読む
【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道特別支援学級設置学校長協会 三戸奉幸会長
令和2年の新春を迎え、謹んでお喜び申し上げます。また、皆様には本協会の活動に際しまして、温かいご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 本協会はことしで45年目を迎えます。昭和5...(2020-01-09) 全て読む