札幌市教委 初任段階1年次研修 25~28日に分散開催 重点事項や学習指導
(コロナウイルス関連 2020-05-14付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 札幌市教委は、本年度の初任段階における研修「1年次研修」共通研修第2日について、25~28日の4日間に分散して開催する。2会場を設けたほか、半日の研修にするなど参加者を16グループに分けた...

(コロナウイルス関連 2020-05-14付)

その他の記事( コロナウイルス関連)

附属釧路中 遠隔授業の教員研修 展開法、課題点学ぶ “3密”避け1日5人以下で

 【釧路発】道教育大学附属釧路中学校(早勢裕明校長)は8日、遠隔授業に関する教員研修を開始した。授業支援システムを活用して遠隔授業の様子を参加者に公開し、展開方法や課題点などを伝えた。 同校...

(2020-05-14)  全て読む

道議会文教委員会(令和2年5月12日) 個別指導など行い 学習の遅れ補う 学校再開後の指導  

 12日の道議会文教委員会では、学校再開後の学習指導について質疑が行われた。 山本純史学校教育局指導担当局長は、児童生徒が自宅で学習を進めるため、各学校に対して学校の指導計画を踏まえた家庭学...

(2020-05-14)  全て読む

道議会文教委員会(令和2年5月12日) 地域の状況踏まえ 段階的に取組推進 学校教育活動の再開

 12日の道議会文教委員会で志田篤俊教育部長は、地域における新型コロナウイルス感染状況を踏まえた上で、学校教育活動の再開に向けた取組を進める考えを示した。 志田教育部長は、臨時休業期間中にお...

(2020-05-14)  全て読む

【解説】2次補正で人員配置経費要求

 萩生田光一文部科学大臣は、政府が検討中の2次補正予算において、学校再開に向けて加配教員や学習指導員などの人員配置に必要な経費を要求する考えを示した。新型コロナウイルス感染拡大の第2波、第3...

(2020-05-14)  全て読む

道教委 ICT活用リモート学習 手引作成し近く通知 家庭学習支援 動画教材も

 道教委の志田篤俊教育部長は、臨時休業中の家庭学習を支援するため、ICTなどを活用したリモート学習のマニュアルを作成する考えを示した。DVDに録画した動画教材の送付、家庭訪問や個別登校による...

(2020-05-14)  全て読む

マスク1350枚作成 共和町教委・町民有志ら 町内小・中全4校に寄贈

 【小樽発】共和町教委や共和町地域おこし協力隊、町内の裁縫系サークルなどが作成した布マスク1350枚が1日、町内の全小・中学校4校に贈られた。児童生徒にそれぞれ3枚ずつ提供する。 新型コロナ...

(2020-05-14)  全て読む

本年度は水泳授業中止 市立学校へ通知 札幌市教委

 札幌市教委は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、市立学校における水泳などの授業を中止する。8日に通知「令和2年度の水泳等の授業の中止について」を発出した。 スポーツ庁は4月28日、新型コロ...

(2020-05-14)  全て読む

7月の高知大会はネット配信で開催 全国高文連

 全国高校文化連盟は12日、7月31日から高知県で予定していた第44回全国高校総合文化祭高知大会を、インターネットを活用し、発表動画・作品画像を配信する方法で開催すると発表した。 新型コロナ...

(2020-05-14)  全て読む

PTAからマスク コロナから生徒守る 釧路明輝高

釧路・釧路明輝高マスク寄贈  【釧路発】釧路明輝高校(吉田光利校長)は4月29日、同校PTAからマスクの寄贈を受けた。清水真理子会長が同校を訪問し、生徒・教職員全員分の布製マスクを吉田校長に手渡した。 清水会長は「生徒...

(2020-05-13)  全て読む

函館市北中 オンデマンド授業開始 5教科の単元内容解説 教諭が編集 順次投稿へ

函館・函館北中学校がオンデマンド授業開始  【函館発】函館市立北中学校(奥崎敏之校長)は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業中の学習支援策として、クラウドサービスと動画共有サービスなどを活用したオンデマンド授業を開始した。動画...

(2020-05-13)  全て読む