新規事業 CLASSプロジェクト 8校で探究型活動推進 道教委 連携など5つの視点(道・道教委 2021-03-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は3年度、新規に地学協働活動推進実証事業を実施する。「北海道CLASSプロジェクト」と名称を冠して、地域課題探究型のキャリア教育などを推進するため、地域や産業界等との連携・推進「Co...(道・道教委 2021-03-12付)
その他の記事( 道・道教委)
幼小連携・接続ハンドブック案 モデル事業から活動例 道教委 3月中完成へ
道教委は、『幼児教育と小学校教育の連携・接続ハンドブック』案をまとめた。幼児教育と小学校教育を接続する円滑化モデル事業の成果を踏まえ、交流、引き継ぎ、スタートカリキュラムの作成など、幼小連...(2021-03-15) 全て読む
ウポポイ活用事例掲載 道教委 ふるさとnavi
道教委は、北海道の教育資源活用サイト「ふるさとnavi」に民族共生象徴空間ウポポイを活用した学習活動にかかる実践事例を掲載した。探究的な学習活動として、施設見学や体験活動を行い、調べ学習に...(2021-03-15) 全て読む
根室局 管内教育実践表彰 3校、1団体・個人に栄誉
【釧路発】根室教育局は、令和2年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育では、羅臼町立羅臼小学校、根室市立歯舞学園、標津高校、別海高校の田村優介教諭の実践を高く評価。社会教育では、根...(2021-03-12) 全て読む
道教委 クラウドサービス活用研修会 共同編集・課題作成法など 各局指導主事らが実務体験
(2021-03-12) 全て読む
特別支援高等部2次募集24人合格 道教委
道教委は11日、令和3年度公立特別支援学校(高等部)入学者選考検査第2次募集における合格者の状況を発表した。合計26人が受検し、24人が合格した。 内訳をみると、視覚障がいの専攻科は2...(2021-03-12) 全て読む
愛称は「T―base」 遠隔授業配信センター 道教委
道教委は、3年度に開設する道高校遠隔授業配信センターの愛称を「T―base」に決定した。25日午後2時から、有朋高校で道高校遠隔授業配信センター(T―base)開設式を挙行。小玉俊宏教育長...(2021-03-11) 全て読む
学校閉庁日2年度実施状況 9日以上2年連続100% 道教委 コロナで緊急連絡増
(2021-03-11) 全て読む
3区分で研修方向性を 道教委 目指す保育者像の案
道教委は、仮称・センターが目指す保育者像の案をまとめた。道幼児教育推進センターによる研修内容を検討する方向性を示すもの。キャリアステージをスタート・ミドルリーダー・リーダーの3区分に設定し...(2021-03-10) 全て読む
道教委 幼児教育研修在り方部会 公私間の違い 考慮を 目指す保育者像作成で協議
(2021-03-10) 全て読む
5者の優れた功績たたえ 空知局 2年度管内教育実践表彰
【岩見沢発】空知教育局は、令和2年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育では、滝川市立東小学校、滝川市立明苑中学校、岩見沢緑陵高校が受賞。社会教育では、北竜町子どもと高齢者のふれあ...(2021-03-10) 全て読む