5者の優れた功績たたえ 空知局 2年度管内教育実践表彰(道・道教委 2021-03-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】空知教育局は、令和2年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育では、滝川市立東小学校、滝川市立明苑中学校、岩見沢緑陵高校が受賞。社会教育では、北竜町子どもと高齢者のふれあ...(道・道教委 2021-03-10付)
その他の記事( 道・道教委)
新規事業 CLASSプロジェクト 8校で探究型活動推進 道教委 連携など5つの視点
道教委は3年度、新規に地学協働活動推進実証事業を実施する。「北海道CLASSプロジェクト」と名称を冠して、地域課題探究型のキャリア教育などを推進するため、地域や産業界等との連携・推進「Co...(2021-03-12) 全て読む
愛称は「T―base」 遠隔授業配信センター 道教委
道教委は、3年度に開設する道高校遠隔授業配信センターの愛称を「T―base」に決定した。25日午後2時から、有朋高校で道高校遠隔授業配信センター(T―base)開設式を挙行。小玉俊宏教育長...(2021-03-11) 全て読む
学校閉庁日2年度実施状況 9日以上2年連続100% 道教委 コロナで緊急連絡増
(2021-03-11) 全て読む
3区分で研修方向性を 道教委 目指す保育者像の案
道教委は、仮称・センターが目指す保育者像の案をまとめた。道幼児教育推進センターによる研修内容を検討する方向性を示すもの。キャリアステージをスタート・ミドルリーダー・リーダーの3区分に設定し...(2021-03-10) 全て読む
道教委 幼児教育研修在り方部会 公私間の違い 考慮を 目指す保育者像作成で協議
(2021-03-10) 全て読む
道教委 がくえんネット情報共有会 役職別交流等で活用を 京都市・吉川指導主事提案
(2021-03-10) 全て読む
道教委 ICT活用授業デザイン編 各校種35事例を集約 留意点など可視化し整理
道教委は、ICT活用授業モデルのデザイン編を作成した。授業で使用するICT機器やアプリ、クラウドサービスの活用方法などを説明し、各教科の1単位時間の流れについて導入・展開・終末など簡略化し...(2021-03-10) 全て読む
渡島局 2年度教育実践表彰 10者が晴れの栄誉に
【函館発】渡島教育局は、令和2年度管内教育実践表彰受賞者を決定した。学校教育では4学校4個人と1団体。社会教育で1団体が受賞となった。本年度は新型コロナウイルス感染防止のため、表彰式は行わ...(2021-03-09) 全て読む
道教委 教育費追加補正案 校務支援システム更新 高校トイレ洋式率80%に
道教委は、開会中の第1回定例道議会に追加提出する教育費補正予算案を発表した。高校大規模改造費に11億7882万円を計上し、道立高校における生徒用トイレの洋式率を80%に整備。令和4年度の高...(2021-03-09) 全て読む
3年度以降 道民カレッジ運営の方向性 地域発信型講座など新設 オンラインで連続性ある学び
道立生涯学習推進センターは、令和3年度以降のほっかいどう生涯学習ネットワークカレッジ(=道民カレッジ)の運営に関する新たな方向性を示した。道総合戦略の「北海道の7つの目指す将来像」に沿った...(2021-03-09) 全て読む