函館養護 働き方改革実施計画 多職種の連携を推進 校務分掌 精選し見直し(道・道教委 2021-06-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】道教委の働き方改革推進事業の指定を受けた函館養護学校(櫻田なおみ校長)は、令和3年度実施計画をまとめた。必須取組のうち、独自の取組では校務分掌の精選と見直しを設定。看護師や事務職...(道・道教委 2021-06-18付)
その他の記事( 道・道教委)
全生徒が同一問題解答 道教委 4年度公立高入選 道外受入 苫前商加え22校34学科
(2021-06-21) 全て読む
胆振局 コンプライアンス確立会議 不祥事等根絶へ 山上局長 踏み込んだ取組を
(2021-06-21) 全て読む
帯広三条高 働き方改革実施計画 勤務シフト制試行実施 ペーパーレス化を推進
(2021-06-21) 全て読む
網走南ケ丘高 働き方改革実施計画 部活動の見直し中心に 運動部・文化部で顧問兼任等
(2021-06-18) 全て読む
通常学級の要支援児童生徒等調査 要支援者 初めて減少 道教委 30日以上欠席 全校種上昇
(2021-06-18) 全て読む
地学協働活動フォローアップミーティング CSと一体的取組推進 十勝局が事例発表 道教委
道教委は16日、14教育局とオンラインで結び、第1回地学協働活動推進フォローアップミーティングを実施した。十勝教育局が地学協働プロジェクトチームの設置や地学協働活動推進実証事業(=北海道C...(2021-06-18) 全て読む
中学64人 道立校212人 道教委3年度部活動指導員配置
道教委は、部活動指導員の令和3年度配置校をまとめた。市町村立中学校では恵庭市など17市町44校に64人、道立学校では119校に212人。中学校では運動部活動への配置が9割以上、道立学校では...(2021-06-17) 全て読む
音声言語化アプリ導入 道教委 聴覚障がいの子ども支援事業 働き方改革の取組にも活用可
道教委は、聴覚障がい特別支援学校等におけるUDトーク活用モデル事業を開始した。音声を文字化するアプリを道立学校などで導入し、児童生徒とのコミュニケーションや業務改善を支援する試み。モデル校...(2021-06-17) 全て読む
教育職員免許法認定講習を開設 7月22日から道教委
道教委は、教育職員免許法認定講習を7月22日から開設する。開設課程は特別支援学校教諭1・2種免許状の知的障がい者・肢体不自由・病弱者取得課程と、特別支援学校教諭2種免許状の視覚障がい者およ...(2021-06-17) 全て読む
檜山局 新たに〝学び合い〟プロジェクト 現場で必要な情報共有 体育教科指導など前期に3講座
【函館発】檜山教育局は本年度、新たにオール檜山“学び合い”プロジェクトに取り組む。管内の町教委や教職員に実施したアンケートの調査内容などを踏まえ、体育の教科指導など3講座をオンラインで開催...(2021-06-17) 全て読む