インクルーシブ 教育へ教員配置 学校教育での 共生社会実現(札幌市 2022-02-24付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
共生社会の実現に向けた学校教育について取り上げられた。 市教委の檜田英樹教育長は、共生社会の実現に向けて、障がいの有無に関わらず、互いを尊重し合う大切さを学び、豊かな人間性を育む機会が...(札幌市 2022-02-24付)
その他の記事( 札幌市)
4年度は研修会や ピアサポート計画 ヤングケアラー支援
ヤングケアラーへの支援について質疑が行われた。 市は、昨年11月から12月にかけて独自のヤングケアラー実態調査を実施した。 調査結果について町田隆敏副市長は「中高生の相談経験が3割...(2022-02-24) 全て読む
管理徹底など 万全の体制を 新型コロナ感染症 小児ワクチン接種
新型コロナウイルス感染症対策における小児のワクチン接種について質疑が行われた。 5~11歳の小児へのワクチン接種について、予防接種法第8条に予防接種の勧奨が求められていることから市では...(2022-02-24) 全て読む
次期計画の策定 指標設定を検討 子の貧困対策計画
子どもの貧困対策計画が取り上げられた。 市の子どもの貧困対策計画では、5つの分野の基本施策に対して、10の成果指標を設定し、毎年度取組状況の点検評価を行うことで計画の進ちょく状況を管理...(2022-02-24) 全て読む
ヤングケアラーの 支援など取組推進 子ども未来プラン
さっぽろ子ども未来プランの取組の推進について質疑が行われた。 町田隆敏副市長は、新型コロナウイルス感染拡大について「子育て世帯にも大きな影響を及ぼし、人との関わりが減ったことなどによっ...(2022-02-24) 全て読む
団体の活動充実 加入促進を支援 まちづくり戦略
まちづくり戦略ビジョンにおける市民アンケートの結果を踏まえた各分野の取組が取り上げられた。 市の次期戦略ビジョンの検討では、市民アンケートを含む近年の取組結果などを踏まえて、各分野の基...(2022-02-24) 全て読む
小3で全面実施 4年度から開始 7年度まで全学年で 少人数学級の拡大
少人数学級の拡大について質疑が行われた。 札幌市は、市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019において、少人数学級の拡大を掲げ、本年度、一部の学校において、小学校3年生で試行し...(2022-02-24) 全て読む
イメージ動画HP公開 札幌市 避難所開設・運営で 新型コロナ感染対策踏まえ
(2022-02-22) 全て読む
カンボジアに奨学金9人分寄付 恵まれない子に学びを 札幌清田高グローバルコース
(2022-02-22) 全て読む
札幌市中文連 3年度にれ賞等 にれ賞 白石中・岡堀さん 奨励賞は新川西中の臼杵さん
(2022-02-22) 全て読む
札幌藻岩高と札幌啓北商高を再編 9年度 藻岩高敷地内に新設 1定札幌市議会で檜田教育長
札幌市教委の檜田英樹教育長は、21日の1定市議会代表質問で9年度に市立札幌藻岩高校と市立札幌啓北商業高校を発展的に再編し、藻岩高校敷地内に新設校を設置する考えを示した。新設校は、藻岩高の先...(2022-02-22) 全て読む