オホーツク管内4年度教育推進の重点 子の未来守る学校を 野上局長 経営手腕発揮に期待
(道・道教委 2022-04-13付)

オホーツク教育局長野上義秀
野上義秀局長

 【網走発】オホーツク教育局の野上義秀局長は8日、網走市内のオホーツク文化交流センターで開かれた管内公立小・中・義務教育学校長等会議で4年度管内教育推進の重点を説明した。「社会の変化に対応する教育の推進」など5つの重点と、管内教育推進にかかる取組54項目を提示。「子どもたちの健康と安全、輝く未来を守る学校としての役割を果たすべく、学校組織のトップとして、経営手腕を大いに発揮して」と期待した。

 野上局長はコロナ禍における密集回避のため、「オホーツク管内教育推進にかかる取組」(一覧表をDOTSU―NETに掲載)を示しながら、前年度から変更のあった部分のみに絞り説明を行った。

 概要はつぎのとおり。

【はじめに】

 管内教育推進の重点については、管内の状況を考慮し、必要な取組を管内一丸となって推進するため策定したものであり、これを共有するため年度初めに関係者に示すものだが、3年度、校長の皆さんには、4月に示した3年度管内教育推進の重点および3年度管内教育推進の取組に基づき、学校経営の改善・充実はもとより管内の教育の充実・発展に寄与いただいたことに感謝する。

 また、各学校においては、教職員が一丸となって感染症対策と学びの保障の両立に多大な尽力をいただき心から感謝申し上げる。

【管内教育推進にかかる取組】

 2年度までは、道教育推進計画に基づく54項目を「オホーツク管内教育推進の重点」として示していたが、3年度から「オホーツク管内教育推進にかかる取組」として示している。

 オホーツク管内教育推進の重点は、3年度からオホーツク管内教育推進にかかる取組の年度末評価において課題が見られた取組や今後も重点的に取り組む必要がある取組を焦点化し「重点」として示している。

 4年度オホーツク管内教育推進にかかる「取組」および「重点」については、管内教育推進にかかる取組における評価の状況から54項目の取組を継続することとし、各市町村教委および学校においては引き続き取組を推進していただくとともに、教育局においては、こうした各市町村教委および学校の取組を支援していく。

▼重点1 社会の変化に対応する教育の推進

(1)「義務教育における確かな学力の育成」

(1)―①

 持続可能な社会の創り手の育成に向け、新学習指導要領の趣旨を踏まえ、適切な教育課程を編成するとともに、各学校が教育課程に基づき、最大限子どもたちの学びを保障できるよう、組織的かつ計画的に教育活動の質の向上を図る

 ―については、新型コロナウイルス感染症の拡大によって臨時休業の措置を講じた学校が多数に上り、今後そのような状況が生じることが想定され、学校における感染拡大のリスクを可能な限り低減した上で学校運営を継続し、子ども一人ひとりの学びを保障していくことが重要であることから文言を修正した。

(1)―③

 授業の冒頭に目標を示し、最後に学習内容を振り返る活動や、自分の考えを発表したりグループで話し合ったりする活動、相手や目的、意図に応じて書くことを取り入れた活動、効果的なICT端末の活用などを通して、主体的・対話的で深い学びを実現できるよう、学校全体で授業改善に取り組む体制を確立する

 ―については、学習指導要領の趣旨を踏まえ、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の充実を図るため、各教科等の特質に応じた1人1台端末の積極的な活用を推進する必要があることから、文言について「端末」を強調した表現に修正した。

(4)「外国語教育の充実」

(4)―④

 増加する外国人児童生徒への指導の充実を図るため、外国人児童生徒が地域で安心して学ぶことができるよう支援体制を整備するとともに、互いの文化や歴史等に触れる機会を設定するなど国際理解の充実を図る

 ―については、管内においても、日本語指導の必要な外国人児童生徒等が増加しており、外国人児童生徒等一人ひとりに対するきめ細かな指導体制を構築するとともに、外国人児童生徒と共に学ぶことを通じて互いの長所や特徴を認め、異文化を理解するなど国際理解の充実を図る必要があることから文言を修正した。

(5)「情報教育の充実」

(5)―①

 全ての児童生徒の可能性を引き出す個別最適な学びと、協働的な学びを実現するため、児童生徒1人1台端末の効果的な活用や教職員のICT活用指導力の向上等に向けた内容を取り扱う校内研修や遠隔研修の充実を図る

 ―については、各市町村教委および学校において1人1台端末の活用が進み、ICT活用にかかる事例提供や教職員研修の一層の充実を図る必要があることから文言を修正した。

▼重点2 豊かな心と人間性を育む教育の推進

(1)「道徳教育の充実」

(1)―①

 道徳教育の充実に向け、要となる道徳科の授業を各教科等および他の教育活動と関連させ、学校教育全体としての道徳教育を推進する

 ―については、要となる道徳科の授業を各教科等および他の教育活動と関連させ、全教職員の共通理解のもと、学校教育全体としての道徳教育の充実を図る必要があることから文言を修正した。

(5)「いじめ防止や不登校児童生徒への支援の取組の充実」

(5)―①

 道いじめ防止基本方針を踏まえ、児童生徒理解・教育支援シートや子ども理解支援ツール「ほっと」等を活用するなどして、いじめや不登校、児童虐待等の早期発見・早期対応に向けた取組の充実を図るとともに、関係機関と連携し、外部人材を活用した学校いじめ対策組織を中心とした支援体制を確立する

 ―については、学校いじめ対策組織における実効的な取組の充実に向け、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、弁護士、医師等、外部専門家等、校外の人材の参加が必要であることから文言を修正した。

【管内教育推進の重点】

 道教育推進計画は4年度が最終年度となるが、これまで同様、計画に示された北海道の基本理念および6つの目標の内容との関連を重視するとともに、3年度管内教育推進の重点の年度末評価において課題が見られた取組や今後も重点的に取り組む必要がある取組を焦点化し、重点を5点、定めている。

危機管理へ校内研修を充実

▼重点4 学びを支える家庭や地域との連携・協働の推進

(3)「地域の教育力を活かした学校づくりの推進」

(3)―①

 学校と地域が連携して児童生徒の成長を支える地域学校協働活動の充実を図るため、地域学校協働本部を整備し、確かな学力、豊かな心、健やかな体を地域と一体になって育む学校づくりを推進する

 ―については、望ましい学習習慣の確立や学習保障等の充実に向け、学校・家庭・地域が相互に連携・協働して、地域全体で子どもたちの成長を支えていく環境を一層充実する必要があることから文言を修正した。

▼重点5 学びをつなぐ学校づくりの実現

(2)「学校力の向上」

(2)―④

 北海道アクション・プランや北海道の部活動の在り方に関する方針を踏まえ、市町村における校務支援システムの導入およびICTの活用などによる業務改善の推進や部活動休養日等の完全実施などによって学校教育の質を高められる環境を構築し、学校における働き方改革を推進する

 ―については、学校における働き方改革「北海道アクション・プラン(第Ⅱ期)」の具体的な取組として、校務の効率化および教職員の事務作業にかける時間の削減に向け、ICT活用による業務改善の充実を図る必要があることから文言を修正した。

(3)「学校安全教育の充実」

(3)―①

 学校安全の3領域(生活安全・交通安全・災害安全)に関する内容を適切に位置付けた危機管理マニュアルを児童生徒や地域等の実態を踏まえ不断に見直すとともに、事件・事故災害を想定した避難訓練等の年間複数回の実施や、通学路の安全確保に関する取組の充実を図る

 ―については、学校安全の3領域にとどまらず突発的な危機に対応できるよう、学校独自の危機管理マニュアルの見直し・改善を進め、危機管理に関する校内研修などの取組を一層充実する必要があることから文言を修正した。

(道・道教委 2022-04-13付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 3年度公立学校等教育実践 ICT活用など86実践 学校改善推進に向け活用を

 道教委は3年度道公立学校等教育実践をまとめ、各課ホームページで公開している。学力・体力の向上の取組、ICTの活用や産業教育など各校種の86実践を掲載。校内研修等で活用して学校改善を推進する...

(2022-04-14)  全て読む

道教委 4年度就職指導改善研究 松前高など6校指定 早期離職防止へ生徒支援

 道教委は、就職指導の改善に関する研究の4年度研究指定校6校を決定した。新規は松前高校、旭川北高校(定時制)、白糠高校の3校で、定時制高校の指定は3年ぶり。今月下旬に研究計画を決定し、早期離...

(2022-04-14)  全て読む

特色化・魅力化推進を 道教委が代表高校長研究協議会

代表高校長研究協議会  道教委は12日、第1回全道代表高校長研究協議会を開いた。開会式で堀本厚学校教育局長は、本年度から3ヵ年計画で開始するSTEAM教育推進事業を踏まえ、関係機関等との連携による探究的な学習の積...

(2022-04-14)  全て読む

理セン4年度研修講座日程 3回セットで効果的に 7月から6講座開催予定

 本年度の研修講座は、小、中、高校種別に1講座と、小・中・高校教諭を対象とする「薬品取扱い研修講座」、理科・数学科教員を対象とした「探究的な学習を充実させる理数探究研修(高校)」、道研研究部...

(2022-04-14)  全て読む

道研 遠隔学習配信ヒント集公開 トラブル対策など紹介 研修講座のノウハウ学校に

 道立教育研究所は「オンライン学習配信ヒント集」を作成し、ホームページで公開した。遠隔配信に必要な設備、よくあるトラブルへの対策、配信を円滑にするポイントを、豊富な図解と写真で具体的に紹介し...

(2022-04-14)  全て読む

道教委 4年度体育専科教員 岩見沢南小など23校に エキスパート教員は9校

 道教委は体育専科教員の4年度配置校として、岩見沢市立南小学校など新規3校を含む23校を決定した。複数市町村の小学校を巡回する体育エキスパート教員は前年度の5校から9校へと配置を拡充。新規は...

(2022-04-13)  全て読む

全日中・道中研究協議会 10月に札幌大会開催へ 8分科会で研究協議など

 全日本中学校長会と道中学校長会は10月19日から3日間、第73回全日本中学校長会研究協議会北海道(札幌)大会の開催を計画している。研究協議会主題「新たな時代を切り拓き、よりよい社会を形成し...

(2022-04-13)  全て読む

第3四半期の道立校時間外勤務 高校10月のみ45時間超 道教委

表  道教委は、道立学校の教育職員にかかる時間外在校等時間(3年度第3・四半期)の状況を公表した。職員1人当たりの平均時間外在校等時間は前年度と比べ10月と12月で減少、11月で増加。45時間を...

(2022-04-12)  全て読む

道教委 4年度授業改善推進教員 25市町村67校に配置 端末活用チーム21校に拡充

 道教委は、学力向上推進事業授業改善推進チーム活用事業における4年度授業改善推進教員配置校を決定し、新規20校を含む25市町村67校とした。前年度に旭川市に配置した端末活用推進チームを拡充し...

(2022-04-12)  全て読む

チャレンジテスト前年度問題 算数・数学でCBT版 道教委 5月13日まで配信

 道教委は、「ほっかいどうチャレンジテストの前年度問題」を5月13日まで実施する。配信教科は5教科で、このうち算数・数学の一部の学年では1人1台端末を活用したCBT版テストを導入。自動採点機...

(2022-04-12)  全て読む