札幌市 子育て世帯特別給付金 23日から7月中に支給 3.1万世帯、4.8万人対象(札幌市 2022-06-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市子ども未来局は、低所得の子育て世帯生活支援特別給付金の支給に関する概要を公表した。支給対象は約3万1000世帯、対象児童は約4万8000人。支給時期は、低所得のひとり親世帯が23日、...(札幌市 2022-06-09付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市幼児教育センター 新たに訪問研修開始 子の理解、特別支援テーマに
札幌市幼児教育センターは、本年度から市立幼稚園教諭による訪問研修を新たに開始する。研修テーマは「子どもの理解・遊び」「特別支援教育」の2つ。インクルーシブ教育の視点を踏まえた子どもへの援助...(2022-06-13) 全て読む
札教研 14日に「春の研究集会」 3年ぶり 研究深化期待 授業公開、オンライン併用も
札幌市教委は14日、札教研事業「春の研究集会」を開催する。新型コロナウイルス感染症の影響によって3年ぶりの開催。各会場校では、感染状況を鑑み、授業公開に参集する人数を制限するほか、事前に収...(2022-06-10) 全て読む
道行政書士会に感謝状 札幌市 奨学基金寄付で
(2022-06-10) 全て読む
札幌市 女子高校生の自己実現へ 新たに企業体験事業 米国在住女性起業家が助言
(2022-06-10) 全て読む
7月8日に研究大会 道教育大附属札幌小
道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)は、7月8日午前8時30から4年度教育研究大会を開催する。今月14日から同校ホームページで参加希望者の受付を開始する。 研究主題は「“学び舎”の再...(2022-06-09) 全て読む
札幌市 幼保小連携で初の全市研 学びをつなぐ接続探る 幼児期・児童期の教育理解
(2022-06-09) 全て読む
自分の身を守るために 札幌あやめの小で防犯教室
(2022-06-09) 全て読む
ひとり親世帯支援考える検証報告書 転入者への対応整理を 2歳児死亡事案受け札幌市
札幌市子ども未来局は、昨年6月、2歳児が母親にクローゼットに閉じ込められたあとに死亡した事案を受け、ひとり親世帯への支援策を考える検証報告書をまとめた。この親子が市外からの転入者だったこと...(2022-06-09) 全て読む
札幌市教委 人間尊重の教育指針 今日的課題の留意点紹介 アイヌ民族や性自認等の学習で
札幌市教委は、「人間尊重の教育」ガイドラインをまとめた。市の学校教育における人間尊重教育の位置づけなどのほか、今日的課題となっているアイヌ民族や性的指向・性自認に関する学習の推進に向けたポ...(2022-06-08) 全て読む
25日まで参加受付 ちえりあ等で8月に3講座 ユーチューバーに聞こう等
札幌市生涯学習センターは、25日まで子どもや親子を対象にした3講座の参加者を募集している。応募はホームページの専用フォームで受け付ける。 講座の概要はつぎのとおり(①開催日時②場所③受...(2022-06-08) 全て読む