道教委 道徳教育推進会議 考え、議論する授業を 文科省の浅見調査官が講話(道・道教委 2022-07-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は15日、第1回道道徳教育推進会議をオンラインで開催した。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の浅見哲也氏が「今、求められる道徳教育」と題して講話。道内の道徳教育を推進する教...(道・道教委 2022-07-25付)
その他の記事( 道・道教委)
高校配置計画地域別検討協〈上川〉 新設校 地域要望反映を 8~11年度 南北2~3学級減
(2022-07-27) 全て読む
檜山局主管 組織力強化会議 1年のゴール明確化を 北見三輪小・片桐校長が発表
(2022-07-27) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈宗谷〉 多様な教育課程編成を コンソーシアム求める声も
【稚内発】道教委の4年度第2回公立高校配置計画地域別検討協議会(宗谷学区)が21日、宗谷合同庁舎で開かれた。オンライン参加を含め約50人が出席し、地域の高校の在り方について意見交流した。 ...(2022-07-26) 全て読む
“きゅん”として“GOOD”PJ 津別中など2校で実施 オホーツク局 地域PR等
(2022-07-26) 全て読む
高校生サミット 11月18日開催 防災の輪を全道に 特支生徒も対象に 道教委
道教委は、道内の高校生が防災・減災に関する提言を行う北海道高校生防災サミットを11月18日、オンラインで開催する。前年度に続き2度目の開催となるもので、参加対象に特別支援学校高等部の生徒を...(2022-07-26) 全て読む
道教委 4年度は8月下旬から 学生向けPR動画公開 草の根教育実習開始へ
道教委は、学生がへき地・小規模校の教育実習を体験する「草の根教育実習」の紹介動画を作成し、ホームページに公開した。前年度の実習の様子や参加者インタビューを収録。本年度の実施期間は8月22日...(2022-07-25) 全て読む
ヤングケアラー支援でガイドライン 多機関連携の留意点整理 道・道教委 評価シートも掲載
道・道教委は、学校・教育委員会におけるヤングケアラー支援のためのガイドラインを作成した。ヤングケアラーの発見や支援の流れ、教育、福祉、医療など多くの機関との連携時のポイントを整理して示した...(2022-07-22) 全て読む
道町村教委連 5年度文教要望 幼小接続へモデル事業 72項目に道教委が回答
道教委は、道町村教育委員会連合会(会長・本庄幸賢当別町教育長)の5年度文教施策に対する要望事項に対する回答をまとめた。幼小連携・接続に向けては本年度から国の委託を受けて開始する「幼保小架け...(2022-07-22) 全て読む
石狩局 独自に石狩WEBチャンネル 動画コンテンツを新設 子ども未来会議など情報発信も
石狩教育局は本年度、局独自事業として「石狩WEBチャンネル」プロジェクトを開始する。従来の遠隔講習に加え5分程度のショートコンテンツ「チャンネル・5(ファイブ)」を開始するほか、オンライン...(2022-07-22) 全て読む
高校配置計画地域別検討協〈檜山〉 魅力的な教育課程確立を 4高が特色生かした取組紹介
(2022-07-22) 全て読む