道 3年度児童虐待相談状況公表 過去最多の4019件 被虐待者は小学生以下8割(道・道教委 2022-10-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道は、3年度の道立児童相談所における児童虐待相談対応状況を公表した。道立8児童相談所が虐待事案として相談対応した件数は、前年度に比べ325件増の4019件となり過去最多に。札幌市児相を含ん...(道・道教委 2022-10-04付)
その他の記事( 道・道教委)
3定道議会予算特別委員会(9月30日) ウポポイ来場累計で64万人 高校等へ工芸家派遣 アイヌ文化施策
アイヌ文化施策について質疑が行われた。 環境生活部アイヌ政策推進局の髙石浩子象徴空間担当課長は、ウポポイの来場者について「夏休み期間中、松浦武四郎ゆかりの地・三重県松阪市との共催による...(2022-10-05) 全て読む
道警 3年検挙・補導非行少年 微増も9年前の4割に 不良行為少年は1900人減
3年に道内で検挙・補導された非行少年の人数は、前年比19人(2・0%)増の986人だったことが道警のまとめで分かった。平成24年を100とした指数は40・6と、ほぼ4割にまで減少した。内訳...(2022-10-05) 全て読む
道教委 5年度道立高入選 3月2日に学力検査 道外出願の対象学科拡大
道教委は5年度道立高校入学者選抜の基本方針をまとめた。一般入試の学力検査は5年3月2日、推薦・連携型入学者選抜の面接等は同年2月10日を予定。出願受付はいずれも1月18日から開始する。 ...(2022-10-04) 全て読む
道教委が高校生防災カフェ ネットワークの輪広げ 130人が減災等取組共有
道教委は9月27日と29日、高校生自ら防災をテーマにオンラインで議論する「北海道高校生防災カフェ」を開催した。道内の高校生約130人が参加し、身近にできる防災・減災の取組を共有。高校生間の...(2022-10-04) 全て読む
いじめ事案解決へ積極的支援 緊急支援チーム運用開始 要項やFAQ等 関係者に周知
道教委は、学校・市町村教委だけで解決が困難な事案に専門家と連携して支援するため、「いじめ問題緊急支援チーム」の派遣を10月から開始した。学校等からの要請に基づく通常型派遣のほか、道教委が把...(2022-10-04) 全て読む
道教委辞令(1日付)
▽オホーツク教育局次長兼主幹(健康・体育課長補佐兼主幹)高橋和孝 ▽教育研究所研修部長兼教育研究所附属理科教育センター長(教育研究所研修部研究主幹)飯塚俊郎 ▽留萌教育局義務教育指導監(...(2022-10-03) 全て読む
道教委 3年度SNS教育相談 友人関係の悩み増加 件数817件 6割が高校生
(2022-10-03) 全て読む
道教委 道立高校等のALT配置 4年度 56校に60人 札幌国際情報など複数配置4校
道教委は、外国語指導助手(ALT)の4年度配置校をまとめた。道立高校・中等教育学校56校に60人を配置。2人以上の複数配置校は札幌国際情報高校、千歳高校、函館中部高校、登別明日中等教育学校...(2022-10-03) 全て読む
檜山局 初任段階教員の連携強化へ 10月からサイト開設 悩み交流やウェブ座談会等
【函館発】檜山教育局は10月から管内の初任段階教員向けの交流サイト「Hint!」を開設する。グーグルジャムボード上で指導の悩みなどを語り合う掲示板やグーグルドライブを活用した情報交換フォル...(2022-09-30) 全て読む
道・中国の高校生ら交流深める 日中友好の懸け橋へ 国交正常化50周年記念行事
(2022-09-29) 全て読む