道教委が不登校対策プラン 多様な教育機会確保へ 遠隔学習 9年度100%に(道・道教委 2024-04-02付)
道教委は6~9年度を計画期間とするHOKKAIDO不登校対策プランを策定した。「不登校によって学びや支援にアクセスできない子どもたちをゼロ」とする目標を掲げ、三つのプランで本道における支援の方向性を整理。「学校に登校する」という結果のみを目標としない「社会的自立」や家庭・保護者に対する支援を明記したほか、オンラインによる学習指導・教育相談を実施している学校の割合を100%とするなど9年度までに達成を目指す目標を設定した。
計画は本道における不登校の現状・課題を踏まえ、学校・教育委員会が重点的・継続的に取り組む不登校対策の基本的な方向や取組内容を示すもの。
パブリックコメントを経て計画案を一部修正。不登校児童生徒への支援の視点として、学校教育における意義・役割を踏まえた上で、「学校に登校する」という結果のみを目標としない「社会的自立」を目指す必要性を明記したほか、不安を抱える家庭・保護者に対する支援や、校種間の引き継ぎと切れ目のない支援を実現する重要性を明らかにした。
道内児童生徒の不登校の要因を調査した結果、学習内容の理解、心身の不調、友人関係、学校の風土、教員の指導など複数の要因が重なっているほか、学校内外の機関で相談・指導を受けていない児童生徒が一定数いることが分かった。
このため計画は①学校の風土の見える化とみんなが安心して学べる学校づくり②心の小さなSOSを見逃さず「チーム学校」で支援③学びたい時に学べる環境の整備―の三つのプランで構成。学校における具体的な取組として「子ども理解支援ツール」など各種ツールを活用して授業への満足度や学校生活への安心感を把握するほか、人間関係を形成するソーシャル・スキルトレーニング、教科の指導と生徒指導の一体化させた授業づくりを進める方針を示した。
心のSOSを把握するため、1人1台端末を活用して健康観察・教育相談を実施し、連続欠席3日から児童生徒・理解支援シートを作成して学校内、家庭、関係機関と連携した支援を行うとした。
多様な学びの場を確保するため、空き教室などで自分のペースで学習できる校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム)の設置を促進することで学びたい時に学べる環境を整備する。
教育委員会においては、教育支援センターの機能強化、学びの多様化学校の設置促進、フリースクールなど民間団体との連携を支援することで、多様な学びの場や居場所の確保を図っていく。
9年度までの達成を目指す目標指標も設定。オンラインによる学習指導・教育相談を実施している学校の割合を現行の約8割から100%に引き上げるほか、学校・教育支援センター・フリースクールで相談・支援を受ける児童生徒、スクールカウンセラーと連携して教育相談を実施した児童生徒の割合を100%とする。
3月下旬の教育委員会で計画を決定。会議で委員からは、多様で適切な教育機会の確保、登校のみを目標としない「社会的自立」の明記に期待が寄せられたほか、家庭に居場所がない子どもが多い現状を踏まえ、学校のみならず地域社会全体で家庭・保護者を支援する体制へとつなげていく必要性が指摘された。
(道・道教委 2024-04-02付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委など 切れ目ない支援へ 連携地域発表資料集を作成 発達障がい支援成果事業等
道教委と道保健福祉部は、発達障がい支援成果普及事業・障がい児等支援連携体制整備事業「5年度連携推進地域等発表資料集」を作成した。5年度特別支援教育充実セミナーや、発達支援関係職員実践研修に...(2024-04-04) 全て読む
ほっかいどう未来チャレンジ基金 第7期生を募集開始 学生留学など4コース
道は、1日から若者の海外留学を支援する「ほっかいどう未来チャレンジ基金」の第7期生の募集を始めた。大学生などを対象とした「学生留学」のほか、「スポーツ」「文化芸術」「未来の匠」の全4コース...(2024-04-03) 全て読む
第3期アクションプラン始動 地域全体で連携・協働を 倉本教育長がメッセージ発出
道教委の学校における働き方改革「北海道アクション・プラン(第3期)」が6年度からスタートした。「校務の効率化と役割分担の推進」など五つの柱のもと、27の取組項目で本道における業務改善の方針...(2024-04-03) 全て読む
道教委 北海道版幼児教育プログラム 6年度末完成目指す 「架け橋期」の手順など整理
道教委は6年度、北海道版幼児教育スタートプログラムを策定する。モデル地域であるえりも町と佐呂間町の研究成果を踏まえ、5歳児~小学校第1学年の「架け橋期」のカリキュラム開発に取り組む手順や留...(2024-04-03) 全て読む
特支リーダー教員活用事業 授業づくり事例集発行 道教委 通常学級で実践
道教委は、5年度特別支援教育総合推進事業「特別支援教育リーダー教員を活用した教員の専門性向上事業」の成果物として「通常の学級で実践できる!みんなが“分かる”“できる”授業づくりの取組事例」...(2024-04-03) 全て読む
全定で計301人合格 6年度公立高校入選2次募集 道教委
道教委は3月29日、6年度公立高校入学者選抜第2次募集の合格者数等の状況を発表した。全日制155校233学科、定時制37校41学科で実施。全定を合わせて305人が出願し、301人が合格した...(2024-04-02) 全て読む
16校で16学級減 道立高 生徒募集後の取り扱い
道教委は、道立高校における生徒募集後の取り扱いを発表した。2次募集の合格発表後、募集定員に1学級相当以上の欠員があった16校で16学級を減じる。 学級減の実施校と、変更前後の第1学年学...(2024-04-02) 全て読む
16日3学区皮切りに 高校配置計画地域別検討協の日程
道教委は、第1回公立高校配置計画地域別検討協議会の開催日程をまとめた。16日の胆振東、檜山、宗谷学区を皮切りに、14管内19学区で開催する。 地域別検討協議会は、高校を取り巻く環境の著...(2024-04-02) 全て読む
根室局 根室振興局と岩谷学園 地域活性化へ連携協定 教育分野のデジタル支援等
【釧路発】根室教育局は13日、根室振興局と学校法人岩谷学園の3者による根室地域活性化に向けて包括連携協定を結んだ。協定締結に伴い、多文化共生や産業振興、情報教育の推進などに向けて、3者連携...(2024-04-01) 全て読む
事務調整幹設置可 役職定年制導入で 道教委が規則改正
道教委は28日の教育委員会で「事務調整幹」の設置が可能となるよう道立学校管理規則を改正した。役職定年制の導入に伴う新たな職務で、具体的な業務改善の課題対応、事務職員その他の職員に対する指導...(2024-04-01) 全て読む