島牧村 6年度教育行政執行方針 AIドリル 支援ソフト導入 第3期働き方改革計画策定
(市町村 2024-04-23付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【小樽発】島牧村教委の小野寺淳司教育長は6年度教育行政執行方針において、AI搭載のデジタルドリルおよび授業支援ソフト等を導入し、授業内容の充実を図る考えを示した。また、学校における働き方改...

(市町村 2024-04-23付)

その他の記事( 市町村)

5年度地学協働活動で外部人材活用 小・中学校で465件 音更町教委 8割でリスト活用

 【帯広発】音更町教委が地域学校協働活動の推進を本格化した5年度、町内小・中学校における外部人材の活用が465件に上った。うち町教委が作成した外部講師リストを活用したケースは約8割。福地隆教...

(2024-04-23)  全て読む

別海町 新たな教育大綱策定 人がつながり未来に 学社融合体制で6施策推進

 【釧路発】別海町は、6年度から10年度を期間とする教育大綱を新たに策定した。基本目標を「生涯を通じて人と文化を育む学びのまち 地域ぐるみで心豊かなまちづくり」と設定。社会教育の推進や学校教...

(2024-04-23)  全て読む

和寒町 6年度教育行政執行方針 算数に学力向上指導員 小学校高学年で少人数指導

和寒町沓澤昭一  【旭川発】和寒町教委の沓澤昭一教育長は6年度教育行政執行方針において、基礎学力の定着を目指す取組として、引き続き小学校高学年の算数科に学力向上指導員を配置し、少人数指導など複数体制で指導に...

(2024-04-23)  全て読む

中富良野町 教育行政執行方針 義務教育学校 8年度開校へ コンセプト作成など検討

中富良野町鈴木晶  【旭川発】中富良野町教委の鈴木晶教育長は6年度教育行政執行方針において、義務教育学校の8年度開校に向け、新しい学校づくり検討委員会や新しい学校を考える会などを通して、コンセプトや推進計画作...

(2024-04-23)  全て読む

幌加内町 6年度教育行政執行方針 幌加内高生を全国募集 部活動地域移行に向け協議

幌加内町村上雅之  【旭川発】幌加内町教委の村上雅之教育長は6年度教育行政執行方針において、町立幌加内高校の生徒を全国から募集する考えを示した。札幌市内や旭川市内の中学校訪問や学校見学会も開催し、募集活動の強...

(2024-04-23)  全て読む

ウェルビーイング ICTを重視 帯広市教委 学校教育指導の重点

 【帯広発】帯広市教委は6年度学校教育指導の重点を発表した。「I=一貫教育」「C=子どもを主語」「T=探究的な学習」のキーワード3点とともに「ウェルビーイングの向上」という新たな視点を加え「...

(2024-04-19)  全て読む

南富良野町 教育行政執行方針 南富良野中に冷房設置 高校PRへ訪問地拡大

南富良野町鈴木誠  【旭川発】南富良野町教委の鈴木誠教育長は6年度教育行政執行方針において、5年度からの繰越事業として町立南富良野中学校への冷房設備の設置を進める考えを示した。また、南富良野高校について、生徒...

(2024-04-19)  全て読む

上富良野町 教育行政執行方針 熱中症予防へ空調機等 1人1台端末更新を検討

上富良野町鈴木真弓  【旭川発】上富良野町教委の鈴木真弓教育長は6年度教育行政執行方針において、熱中症予防対策として、エアコン・スポットクーラーを計画的・段階的に設置する考えを示した。また、1人1台端末の更新計...

(2024-04-19)  全て読む

留寿都村6年度教育行政執行方針 義務教育学校10年度開校へ 高校PRへ返礼品に生産物

留寿都村佐々木利明  【小樽発】留寿都村教委の佐々木利明教育長は6年度教育行政執行方針において、小中各校の規模を確保し教育の質の向上を図るため、10年度の義務教育学校開校をめどに施設整備に着手する考えを示した。...

(2024-04-19)  全て読む

神恵内村6年度教育行政執行方針 ICTで深い学び充実 部活動地域移行など推進

神恵内村玉川量規  【小樽発】神恵内村教委の玉川量規教育長は6年度教育行政執行方針において、ICTの活用を図り、主体的・対話的で深い学びの充実に努めるとした。また、教員の働き方改革と、部活動の地域移行を進めて...

(2024-04-19)  全て読む