支援セン宮の沢オンラインコース 仮想空間活用し支援 不登校児の学び場確保へ 札幌市教委(札幌市 2024-06-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、前年度から試行実施している教育支援センター宮の沢のオンラインコースについて、本年度は新たにメタバース(仮想空間)を活用した支援を開始した。アバターを動かすことで、学習アプリを...(札幌市 2024-06-04付)
その他の記事( 札幌市)
学びサポーターを募集 札幌市教委 介助アシスタントも
札幌市教委は、学びのサポーター活用事業に協力する学びのサポーターおよび介助アシスタントを募集している。 学びのサポーター活用事業は、市立小・中学校および高校に在籍する、特別な教育的支援...(2024-06-05) 全て読む
校長室から―未来育む札幌の学校― 主体的に参画する教職員 札幌市立山鼻小学校
(2024-06-05) 全て読む
6月の札幌青少年科学館 イベントスケジュール
札幌市青少年科学館は、6月のイベントスケジュールをまとめた。道建築士会青年委員会との連携事業「建築士お仕事体験フェス」、日本機械学会主催のメカトロ教室「走れ!ロボットカー」などを行う。 ...(2024-06-04) 全て読む
教育支援センター未設置4区に サテライトを開設 各区体育館等で体験活動等
札幌市教委は、教育支援センター未設置の4区(東区、厚別区、清田区、手稲区)にサテライトを開設した。各区の体育館や区民センターなどを会場に、体験的なプログラムなどを展開。距離的な事情などで教...(2024-06-04) 全て読む
札幌市教委 6年度専門研修講座〈下〉
▼ともに子どもを育てる保護者対応 ▽目的 若手向け新設講座。子どもや保護者に寄り添い、保護者とともに子どもを育てる支援の在り方等を講義・演習を通して学ぶ。 ▽日時=8月22日午前9時...(2024-06-04) 全て読む
札幌市 食育月間に合わせ リーフレットを作成 朝食でタンパク質摂取を
(2024-06-03) 全て読む
札幌市教育振興会 6年度総会 8月に教育講演会開催 役員改選 大江会長を再任
札幌市教育振興会は5月28日、6年度総会をオンライン開催した。活動計画には、8月に第10回教育講演会を開催することなどを盛り込んだ。役員改選では、大江則夫会長を再任した。 5年度会務、...(2024-06-03) 全て読む
札幌市教委 6年度専門研修講座〈上〉
札幌市教委は、6年度専門研修の講座一覧をまとめた。集合・オンライン研修で79講座、オンデマンドライブラリーで62講座を用意。本年度は「不登校と教育相談」「いじめの未然防止」「保護者との関わ...(2024-06-03) 全て読む
給食フードリサイクル連絡会議 堆肥活用校 203校に 札幌市教委 小中特に作物提供
(2024-06-03) 全て読む
札幌市教委 山根教育長就任あいさつ いじめ防止基本方針 取組定着が責務 課題解決へ誇らしい組織を
(2024-06-03) 全て読む