政府 骨太の方針2024原案教員の処遇 抜本的に見直し 給特法改正案 来年国会提出
(国 2024-06-13付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 政府は11日の第8回経済財政諮問会議で、経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太の方針)の原案を示した。教職調整額の水準や各種手当を見直し、教員の処遇を抜本的に見直す方針を明記。給特法の...

(国 2024-06-13付)

その他の記事( 国)

運動部活動の地域移行実証 道内で28市町村が採択 新規 岩見沢市など10自治体

 スポーツ庁は18日、地域スポーツクラブ活動への移行に向けた実証事業の実施予定自治体(6月時点)を公表した。道内からは札幌市を含む28市町村が採択された。うち新規は岩見沢市など10市町となっ...

(2024-06-20)  全て読む

日中韓教育大臣が共同宣言 DX、青少年交流で協力 次回会合は日本で開催

 日本、中国、韓国は15日、韓国のソウルで開かれた第4回日中韓教育大臣会合で「2024年日中韓教育イノベーション宣言」を採択した。教育のDXや青少年交流の強化など教育における協力の方向性を確...

(2024-06-18)  全て読む

財政審分科会 財政運営へ建議 教員給与 負担に応じた体系を 一律引き上げに否定的見解

 財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会・財政制度分科会は「我が国の財政運営の進むべき方向に関する基本的考え方」の建議をまとめた。教員の給与水準を一律に引き上げる案に否定的見解を示し「主任...

(2024-05-27)  全て読む

教職調整額引上げ 国負担は720億円 盛山文科相会見

 盛山正仁文部科学大臣は14日の記者会見で、中教審の質の高い教師の確保特別部会の審議のまとめで教職調整額の引き上げが提言されたことを受け、追加的な所要額が720億円になる試算を示した。新たな...

(2024-05-16)  全て読む

英検準2級相当以上の高校生 道内51% 全国以上に デジタル教科書 小中99%で活用

表  文部科学省は5年度英語教育実施状況調査結果を公表した。英検準2級相当以上の英語力を有する道内高校3年生の割合は51・1%となり、調査開始以来初めて全国平均を上回った。英検3級相当以上の中学...

(2024-05-13)  全て読む

金融経済教育推進機構 全国の学校に講師派遣 研究校制度も 8月事業開始

 金融経済教育推進機構(J―FLEC)は、今後全国で展開する事業計画を決定した。無料で学校等に講師を派遣する出前授業を開始するほか、研究費の助成を行う研究校制度を創設。研究費の助成や指導案の...

(2024-05-07)  全て読む

校務DXの進捗状況を可視化 国がダッシュボード公開 道内 教職員間の資料共有進む

校務DXダッシュボード公開  文部科学省は、デジタル庁と共同開発した「校務DXダッシュボード」を公開した。校務DXの推進状況を地域・都道府県・市町村別に一覧化して比較できるもの。2月時点の道内の状況をみると、クラウドサ...

(2024-05-01)  全て読む

特別免許状 活用促進を 文科省が運用指針改訂案 アスリートなど専門人材登用

 文部科学省は特別免許状に関する運用指針の改訂案を24日の中教審教員養成部会で示し、了承された。授与のみならず採用・研修を含む総合的な指針として改めるもので、アスリート、博士号保有者、ICT...

(2024-04-26)  全て読む

文科省リーディングDXスクール 好事例創出へ11校採択 新規 長沼小・中の2校に

 文部科学省はリーディングDXスクール事業の6年度指定校(22日時点)を公表した。道内からは新たに長沼町立長沼小学校と長沼中学校が選ばれ、指定校は小・中・高の計11校となった。生成AIのパイ...

(2024-04-25)  全て読む

中教審特別部会の審議素案 教職調整額 10%以上に 若手教師支援へ新設職

表  中教審「質の高い教師の確保特別部会」は19日の会議で、教員の処遇改善や人材確保の総合的な方策を整理した審議のまとめ(素案)を示した。月額給与の4%としている教職調整額を10%以上に引き上げ...

(2024-04-23)  全て読む