道都市教委連等 文教施策要望 新規に学校冷房整備 部活動地域移行など緊急要望
(関係団体 2024-06-24付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道都市教育委員会連絡協議会(会長・山根直樹札幌市教委教育長)、道都市教育長会(同)は20日、7年度の文教施策に対する要望書を道教委に提出した。新規に「学校への冷房設備の整備」など5項目を追...

(関係団体 2024-06-24付)

その他の記事( 関係団体)

インタビュー 4種校長会長に聞く④ 長期的展望に立った在り方模索 持続可能な学校経営へ 北海道特別支援学校長会会長 四木定宏氏

4種校長会長インタビュー④道特長四木校長 ―会長としての抱負  特別支援学校長会は、前年度、創立から60年目の節目の年を迎えた。これまで、特殊教育から特別支援教育へと、障がいのある方への教育の考え方が大きく転換する中、小・中学校や...

(2024-06-28)  全て読む

インタビュー 4種校長会長に聞く③ 働き方改革、指導要領着実な実施 「育てる」に注力したい 北海道高等学校長協会会長 宮澤 一氏

4種校長会長インタビュー道高校長協会宮澤会長 ―会長としての抱負  昨年に引き続き、会長職を担うことは身に余る光栄であり、本道高校教育が抱える多くの課題に対して、丁寧にかつ迅速に解決を図るべく、気を引き締めて職務にまい進する覚悟である...

(2024-06-27)  全て読む

インタビュー 4種校長会長に聞く① 校長、教職員の健康を大切に 創意と活力ある学校づくりへ 北海道小学校長会会長 末原 恵蔵氏

―会長としての抱負  北海道小学校長会は、昭和32年の発足から67年目を迎える伝統ある組織である。これまで、北海道の教育が幾多の困難に直面する中、「正論を以って正道を歩む」という理念のもと...

(2024-06-25)  全て読む

コンプライアンス研修啓発チーム 不祥事根絶へ取組推進 帯広市校長会 資料等発行

 【帯広発】帯広市校長会(能戸貴英会長)は5年度から「コンプライアンス研修啓発チーム」を立ち上げ、不祥事根絶に向けた取組を進めている。市内校長4人を構成員とし、市内全教職員に向けて啓発資料等...

(2024-06-26)  全て読む

インタビュー 4種校長会長に聞く② 新時代の学校へ 堅実に歩みを 全道校長の思い 一つに 北海道中学校長会会長 河村 克也氏

―会長としての抱負  昭和22年の創設以来「中学校長の職能向上と、北海道の中学校教育の振興」を目的として、各時代の教育課題に向き合い、77年に及ぶ歴史と伝統を刻んできた北海道中学校長会(道...

(2024-06-26)  全て読む

北海道教育の日運動推進協が総会 11月1日に制定記念行事 働き方改革 道教委担当課長講話も

「北海道教育の日」道民運動推進協議会  「北海道教育の日」道民運動推進協議会は20日、ホテルライフォート札幌で6年度総会を開いた。「北海道教育の日」第17回制定記念行事を11月1日に開催することなどを盛り込んだ本年度事業計画を決...

(2024-06-24)  全て読む

14市町村で新会長就任 オホーツク管内市町村校長会6年度役員

 【網走発】オホーツク管内18市町村小中学校長会の6年度役員がまとまった。14市町村で新会長が就任した。  各市町村校長会の6年度役員はつぎのとおり。=敬称略= ▼北見市 ▽会長=大友...

(2024-06-21)  全て読む

日本教育会道支部 総会・研修会 前川支部長を再任 11月に全道巡回旭川大会

 日本教育会北海道支部は8日、第46回総会・研修会をオンラインで開催した。前川洋支部長の再任など、本年度の役員体制や事業計画を決定。全道巡回研究大会旭川大会を11月9日にオンラインで開催する...

(2024-06-20)  全て読む

義務教育未修了者の学び直しへ 新たに学びカフェ開設 7月北見皮切りに3ヵ所 道民カレッジ

 道民カレッジ(鈴木直道学長)は本年度、義務教育未修了者の学び直しを支えるため、新たに「学びカフェ」を開設する。7月の北見市を皮切りに、帯広市、新篠津村の3ヵ所で開催。年齢、国籍を問わず、誰...

(2024-06-20)  全て読む

根室教育振興会 6年度総会 6校を教育推進校に 生涯学習研修会 内容拡充

 【釧路発】根室教育振興会は3日、根室市内の北海道北方四島交流センターで6年度総会を開いた=写真=。本年度の活動計画のうち、根室教育推進事業については、各市町1校と共に事務局が選定した1校を...

(2024-06-17)  全て読む