江別対雁小 単元内自由進度学習 学習意欲向上に手応え アウトプットの場など課題に(学校 2024-08-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
個別最適な学びと協働的な学びの充実に向けて、各学校の試行錯誤が続く。江別市立対雁小学校(後藤章夫校長)は5年度から、校内研究として単元内自由進度学習に取り組んでいる。初年度は、算数科を切り...(学校 2024-08-30付)
その他の記事( 学校)
小泉建設に感謝状 函館亀田小 環境整備で
(2024-09-09) 全て読む
建設業の魅力 肌で実感 北見工高 現場見学会
(2024-09-06) 全て読む
野球部が強くなれば 稚内高 グラウンド土入れ
(2024-09-06) 全て読む
道教大等3大学の博士課程 7年度設置が決定 9月中に募集要項発表
文部科学省の大学設置・学校法人審議会による答申を経て、道教育大学、大阪教育大学、福岡教育大学による共同の博士後期課程「臨床発達教育科学」の7年度設置が決定した。9月中に募集要項を発表し、試...(2024-09-05) 全て読む
函館高支 地域との協力体制整備へ HKSサポーターズ発足 初会合でCSの重要性確認
(2024-09-02) 全て読む
半導体人材育成へ協力を 熊本県議会・教委が苫工高視察
(2024-08-30) 全て読む
新理事長に山谷氏就任 学校法人北翔大
(2024-08-27) 全て読む
函西高 函西34プロジェクト 夏季休業中に探究活動 生徒の主体的な活動後押し
【函館発】函館西高校(古御堂徹校長)は夏季休業期間の延長に伴い、生徒の主体的な活動を後押しする「函西34プロジェクト」を立ち上げた。有志教員による提案を踏まえ、生徒の任意参加によって希望に...(2024-08-26) 全て読む
じもと×しごと考える 檜山北高 企業見学会
(2024-08-22) 全て読む
旭工情報技術科が学校魅力化推進 Vチューバー活動展開 ユーチューブに動画投稿等
(2024-08-22) 全て読む