釧路校長会 第65回研究協 2校長提言発表、研究協議も 「人は宝」 長所生かして 
(関係団体 2024-11-13付)

佐久間勝教校長
佐久間校長

 【釧路発】釧路校長会(田中敏行会長)は1日、釧路町公民館で第65回釧路校長会研究協議会を開いた。管内の小・中・義務教育学校の校長44人が参加。提言発表に基づく研究協議や個人レポートでの発表などを通して、学校経営に関わる組織マネジメントや教師の資質・能力の向上などについて話し合った。

 研究主題は「ふるさと釧路でともに学び、豊かな社会を創る児童生徒の育成を目指す学校教育の推進」。3ヵ年計画の2年目で「組織マネジメント」と「人材育成」を視点に研究を進めてきている。

 開会式で、田中会長があいさつ。新しい時代に対応した明確なビジョンや創意ある取組、組織の活性化を図るためにも、校長の柔軟性のあるリーダーシップが求められることを強調。その上で、教職員や子どもたちをよく観察し、状況を理解し、手だて・方策を決め、組織で動くことの重要性を訴えた。

 来賓として釧路教育局の齊藤栄三次長と釧路管内町村教育委員会連絡協議会長の辻川尚志釧路町教委教育長が祝辞を述べ、研究の成果に期待を寄せた。

 続いて、浜中町立茶内小学校の佐久間勝教校長と厚岸町立厚岸中学校の蠣崎浩一校長が提言。

 学校経営ビジョンの実現に向けた組織づくりや教師の資質・能力の向上を目指し、校長会としての取組やその成果と課題等を発表した。

 佐久間校長は「アセスメントに基づいた経営ビジョンの策定とその具現化における校長の指導力~チーム学校として機能する、多様な人材を生かした組織づくりと働き方改革の推進」と題し、活力ある組織づくりと運営における校長の指導力について、浜中町内各校の取組などを中心に成果と課題について提言した。

 三つの視点①学校経営ビジョンの策定②学力向上③学校力向上―から各校の取組を紹介。①では学校評価を活用した経営ビジョンの策定や子どもたちが描く学校の意識調査の実施などについて実践例を交えながら説明した。②では全国学力・学習状況調査を活用した指導の重点化とカリキュラム・マネジメント、体育科などの授業力向上に向けた取組や調査結果などを示した。③では心理的安全性の確保に向けた取組と教職員の個性を生かした研修テーマのもと、学校力向上の視点から取り組んだ実践を紹介した。

 浜中町校長会として、アセスメントに基づいた経営ビジョンの策定とその具現化における校長の指導力について、学校経営は一人ひとりの総意を束ねたものを構築することが重要であるとし、共通のねらい4点を提示。今後も継続して調査を行うことで、教育実践を確かなものにするだけではなく、不断の学校力向上へのプロセスへとつなげる大切さを訴えた。

 つぎに、蠣崎校長は「教職員個々のキャリアステージに応じた研修の仕組みをつくり、適切に指導助言を行う校長の指導力」と題して提言。厚岸町内各校の取組や成果と今後の課題などについて説明した。

 「個別最適な学びと協働的な学びの一体化を図った校内研修における指導助言」「目的・目標の共有化と取組の充実を図る分掌・学年・学級経営への指導助言」「人事評価シート、キャリアプラン等を活用した研修奨励」「若手教員が前向きに仕事へ向かえるようにする助言」「学校教育活動の中核を担うミドルリーダーの育成」「次代の学校経営を担う教頭の育成」に関する各校の実践を紹介。教職員個々のキャリアステージに応じた研修の仕組みや校長の指導力などについてポイントを絞って解説した。

 これらの実践から「教職員同士の共通理解が図られたことで研修部長としてリーダーシップを発揮した」「的確な指導助言を行うことで部長の自己決定を促し、自己有用感や有能感につながった」などの成果を提示。一方、課題としてミドルリーダーが若手となっているため、年間を通した適切な校長の関わりが求められることなどを指摘した。

 まとめとして「人材=人財」と捉え、「人は宝」という意識で育てるとともに、一人ひとりの長所を生かす・キャリアアップに向かうといった環境は校長がつくることを強調した。

 このあと、各分科会に分かれ、提言発表や個人レポートに基づく協議を実施。豊かな社会を創る児童生徒の育成に向けた学校教育の推進について、活発な意見交流が行われた。

この記事の他の写真

蠣崎浩一校長
蠣崎校長

(関係団体 2024-11-13付)

その他の記事( 関係団体)

道教委・伊藤局長講演や小樽稲穂小視察 学校の伴走者として 留萌市町村教委協が研修会

留萌市町村教委協議会・研修会  留萌管内市町村教育委員会協議会(会長・佐藤敏治増毛町教委教育長)は10月下旬の2日間、札幌市内などで管内教育委員会委員研修会を実施した。道教委の伊藤伸一学校教育局長が講演し、参加した教育長...

(2024-11-15)  全て読む

個々の豊かな可能性追究 第72回道特連研究釧路大会

第72回道特連研究釧路大会  【釧路発】第72回道特別支援学級教育研究連盟全道大会釧路大会および全日本特別支援教育研究連盟北海道地区研究集会が7日、釧路町公民館を主会場に、会同とオンラインによるハイブリッド型で開かれた...

(2024-11-15)  全て読む

道中 GIGAスクール現状調査 欠席連絡電子化 65% 生成AI 文書作成などで活用

表1  道中学校長会(河村克也会長)は6年度GIGAスクール構想の取組と現状等に関する調査結果をまとめた。保護者との欠席・遅刻連絡のデジタル化に取り組む中学校は65・4%、会議資料のペーパーレス化...

(2024-11-14)  全て読む

石狩小中校長会 秋季学校経営研 子を成長させる組織を 石狩局・田中局長講話など

石狩小中校長会秋季学校経営研  石狩管内小中学校長会(佐藤誠会長)は7日、北広島市芸術文化ホールで秋季学校経営研究会を開催した。石狩教育局の田中賢一局長による講話のほか、管内の3小・中学校の校長が学校間連携に視点を当てた...

(2024-11-14)  全て読む

コミュ力育む授業改善 北中英研 第8回渡島・函館大会

 道中学校英語教育研究会(北中英研、三上寛晃会長)は、仮説を立てて実践する「研究」から移行して、より実践に重きを置いた「研修」を推進。主題は「実践的なコミュニケーション能力を育成する授業改善...

(2024-11-13)  全て読む

教員の処遇改善へ国の動向確認 ウェルビーイング実現を 道中が理事研修会

 道中学校長会(河村克也会長)は8日、札幌市内の道特会館で第4回理事研修会を開催した。開会あいさつで河村会長は教員の処遇改善に向けた国の動向を説明。働き方改革と教師のウェルビーイング向上を実...

(2024-11-13)  全て読む

未来を創る社会科教育 全中社研 第57回道大会 学びに向かう人間性育成へ350人研鑚

全中社研大会  第57回全国中学校社会科教育研究大会北海道大会が7日から2日間、ホテルライフォート札幌で開かれた。道内での開催は平成10年度以来26年ぶり。大会主題「未来を創る社会科教育~よりよい社会を実...

(2024-11-11)  全て読む

第76回道書写書道教育研究空知大会 手書きの文化を大切に 雨竜中1年 行書で「月光」

道書道教育連盟・研究大会空知大会  【岩見沢発】道書道教育連盟(竹内義人会長)は10月25日、雨竜町立雨竜中学校で第76回道書写書道教育研究大会空知大会を開催した。研究主題「筆で書く楽しさを実感し、手書きの文字文化を大切にす...

(2024-11-08)  全て読む

20日に全体研修会 札幌市中学校長会

 札幌市中学校長会(秀島起也会長)は、20日午前10時からホテルライフォート札幌で6年度全体研修会を開催する。  3ヵ年継続研究主題「新たな価値を見出し、持続可能な社会を創る力を育む札幌市...

(2024-11-08)  全て読む

札幌市学校教護協会が理事幹事研 “ほっ”とするまで聴く 自殺対策センター・佐藤氏講演

 札幌市学校教護協会(理事長・大道弘孝札幌市立北野台中校長)は10月31日、ホテルライフォート札幌で第3回理事幹事研修会を開催。市内公・私立の中学校、高校から約110人の教員が参加し「自殺予...

(2024-11-08)  全て読む