札幌市教委小学校専科指導の手引1発行 〝分かる・できる・楽しい〟を 授業づくりの工夫を解説 (市町村 2016-03-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、「小学校専科指導の手引1」を発行した=写真=。研究開発事業「小学校における少人数指導、専科指導についての実践的研究」の各学校の成果をまとめたもの。分かる・できる・楽しい授業づ...(市町村 2016-03-31付)
その他の記事( 市町村)
厚真町教委の教育行政執行方針―兵頭教育長説明 2中学校でCS導入促進 新たな授業づくり研究に着手
(2016-04-01) 全て読む
三笠市教委の教育行政執行方針―永田教育長説明 市営塾開き学力向上図る 高校生レストラン建設へ準備
(2016-04-01) 全て読む
札幌市教委が小中連携の手引発行 楽しく学ぶ学校づくりを 交流行事、出前授業など紹介
(2016-04-01) 全て読む
陸別町教委の教育行政執行方針―石橋委員長説明 陸別型体験教育を醸成 陸別中で年10回土曜授業
(2016-04-01) 全て読む
倶知安町教委の教育行政執行方針―田中教育長説明 特色生かした英語教育検討 支援を要する児童生徒に配慮
(2016-04-01) 全て読む
興部町教委の教育行政執行方針―山前教育長説明 小中生対象に学習サポート 家庭学習の習慣定着など推進
(2016-03-31) 全て読む
置戸町教委の教育行政執行方針―平野教育長説明 学力向上へ支援員配置 体力向上へ登下校時の歩く距離確保
(2016-03-31) 全て読む
初山別村教委の教育行政執行方針―村田教育長説明 生きる力育成へ連携強化 学校図書の蔵書充実など
(2016-03-31) 全て読む
稚内市教委の教育行政執行方針―井上委員長説明 土曜授業 新たに4中学校で導入 子の貧困対策で連携会議設置
(2016-03-31) 全て読む
新篠津村教委の教育行政執行方針―荒谷教育長説明 外国語活動を小1から実施へ 土曜授業実施やCS導入検討など
(2016-03-31) 全て読む