厚真町教委の教育行政執行方針―兵頭教育長説明 2中学校でCS導入促進 新たな授業づくり研究に着手
(市町村 2016-04-01付)

厚真町教委兵頭利彦
厚真町教委・兵頭利彦教育長

 【室蘭発】厚真町教委の兵頭利彦教育長=写真=は、三月上旬に開会した第一回町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。質の高い教育を支える教育環境の確保では、コミュニティ・スクール(CS)導入等促進事業に取り組む考えを表明。義務教育九年間をつなぐ主体性を発揮した「地域とともにある学校づくり」に努めていく。英語教育に関しては、九月に文部科学省の教科調査官を迎え「プレ英語教育研究大会」を開催することを明らかにした。教職員の資質能力の向上では、次期学習指導要領の改訂を見据え、「新たな授業づくり研究」に取り組む。「厚真町の授業スタイル」を確立させ、児童生徒の学習意欲や能力を引き出し、他者と協調する力、物事と向き合う実践力の育成につなげていく。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼学校教育

▽学校教育の推進

 学校とより密接な連携を図った教育の推進について、これまで月一回の定例の校長会議、教頭会議を開催して教育活動の連携を図ってきたが、今日的な教育課題に適切に対応するためには、連絡調整を中心とする会議方式では施策の在り方や共有化が図りづらいことから、本年度から新たに「教育経営会議」を設けて、常に校長会、教頭会と施策の調整や方向性の共有化を図って、効果的な学校経営につなげていく。

▽子どもの可能性を引き出し、才能や個性を伸ばす教育の推進

 町学力向上推進委員会を中心にして、学習課題や指導課題の改善に努めながら、義務教育九年間をつなぐ系統性の高い授業づくりを目指すとともに、児童生徒の「知識を活用する力」「学習意欲」「自ら進んで学習に取り組む学習習慣」の形成を学校教育の共通目標に掲げながら、中学生の各種検定を奨励して学習意欲の向上に努めていく。

 教育におけるICT(情報通信技術)の活用では、児童生徒の学習への興味・関心を高め、分かりやすい授業や児童生徒の主体的な学びにつなげるため、タブレットなどのICT機器の計画的な整備・導入、機器を指導に生かす活用研修を実施していく。

 また、特別支援教育では、小学校の特別支援学級を一学級増の六学級とし、特別支援教育支援員を一人増の三人体制として、個に応じた適切な教育環境の提供に努めていく。

▽英語を活用しグローバル社会に生きる子どもの育成

 ことし九月に文科省の教科調査官を迎えて、上厚真小学校と厚南中学校が連携して「プレ英語教育研究大会」を開催し、英語教育の成果の公表を行う。

▽豊かな心の力を育む子どもの育成

 豊かな心を育む道徳教育の推進では、児童生徒の規範意識を高め、自らを律しつつ、豊かな人間性を育むための道徳教育をはじめ、栽培活動、自然観察、ボランティア活動など体験的な活動や奉仕体験活動などを通して、他者と協同して問題を解決する力や道徳的価値の自覚など、児童生徒の豊かな心を育てていく。

 いじめの防止については、本年度もアンケート調査や子ども理解支援ツール「ほっと」などを活用して、早期発見・早期解消と問題行動の防止に努める。

▽質の高い教育を支える教育環境の確保

 ことしから二年間、学校や保護者、地域の皆さんの理解と参画を得て「厚真中央小と厚真中」「上厚真小学校と厚南中学校」の校区を一つの単位したCSの設置を目指し、「CS導入等促進事業」に取り組み、義務教育九年間をつなぐ主体性を発揮した「地域とともにある学校づくり」に努めていく。

 教職員の資質能力の向上では、本年度から次期学習指導要領の改訂を見据えて、教職員の自主的な研究組織である厚真町教育研究会と共同して、向こう五年間、秋田大学教授の指導のもとに「新たな授業づくり研究」に取り組み、秋田県の授業指導に直接学ぶ教員派遣も行い、義務教育九年間をつなぐ「厚真町の授業スタイル」を確立して、児童生徒の学習意欲や能力を引き出し、他者と協調する力、物事と向き合う実践力の育成につなげていく。

(市町村 2016-04-01付)

その他の記事( 市町村)

小平町教委の教育行政執行方針―吉田教育長 個に応じた学習指導充実 特別支援教育で円滑に引継

小平町教委吉田芳博  【留萌発】小平町教委の吉田芳博教育長=写真=は、三月上旬に開会した第一回定例町議会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。確かな学力と豊かな心を身に付けるため、個に応じたきめ細やかな学習指...

(2016-04-04)  全て読む

江別市教委の教育行政推進計画 開かれた学校づくり推進 いじめ・不登校等防止へ啓発

 江別市教委の二十八年度教育行政推進計画がまとまった。学校教育は、「生きる力」を育むことを目指し、主体的に学習に取り組む姿勢の育成に努める。学校と家庭、地域の連携については、学校評価や学校一...

(2016-04-04)  全て読む

ニセコ町教委の教育行政執行方針―菊地教育長説明 ALで「分かる」授業へ 農業・観光融合した人材育成

ニセコ町教委菊地博  【倶知安発】ニセコ町教委の菊地博教育長=写真=は、町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。中では、アクティブ・ラーニング(AL)導入による「楽しい」「分かる」授業づくりや、ニセ...

(2016-04-04)  全て読む

津別町教委の教育行政執行方針―林教育長説明 楽しみながら体力向上を 中学生の海外派遣盛り込む

津別町教委林伸行  【網走発】津別町教委の林伸行教育長=写真=は三月上旬、第二回定例町議会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。健やかな体を育む教育の推進では、運動神経の向上に効果的なコーディネーショントレ...

(2016-04-01)  全て読む

白糠町教委の教育行政執行方針―板谷教育長説明 町独自に「教師塾」実施 ミニ社会体験の推進も

白糠町教委板谷聖一  【釧路発】白糠町教委の板谷聖一教育長は=写真=三月上旬、第一回町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。休業日の有効活用を図るために、土曜授業を実施するほか、町独自の「教師塾」を...

(2016-04-01)  全て読む

三笠市教委の教育行政執行方針―永田教育長説明 市営塾開き学力向上図る 高校生レストラン建設へ準備

三笠市教委永田徹  【岩見沢発】三笠市教委の永田徹教育長=写真=は三月上旬、定例市議会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。退職教員など外部人材を活用した市営塾を新たに開設し、小・中学生の学力向上を図る。三...

(2016-04-01)  全て読む

札幌市教委が小中連携の手引発行 楽しく学ぶ学校づくりを 交流行事、出前授業など紹介

小中連携の手引  札幌市教委は、「小中連携の手引」を発行した=写真=。研究開発事業「小中連携」にかかる実践研究に基づき、小中連携の観点や事例等をまとめたもの。学校行事での交流や出前授業など、子どもが楽しく学...

(2016-04-01)  全て読む

陸別町教委の教育行政執行方針―石橋委員長説明 陸別型体験教育を醸成 陸別中で年10回土曜授業

陸別町教委石橋勉  【帯広発】陸別町教委の石橋勉教育委員長=写真=は三月上旬、町議会三月定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。「ふるさと教育」「キャリア教育」「生活体験講座」を通して、自然環境・歴史と...

(2016-04-01)  全て読む

倶知安町教委の教育行政執行方針―田中教育長説明 特色生かした英語教育検討 支援を要する児童生徒に配慮

倶知安町教委田中洋子  【倶知安発】倶知安町教委の田中洋子教育長=写真=は三月上旬、第一回町議会定例会で二十八年度教育行政執行方針を説明した。英語力向上については、本町の特色を生かした英語教育の充実に向け、検討協...

(2016-04-01)  全て読む

札幌市教委小学校専科指導の手引1発行 〝分かる・できる・楽しい〟を 授業づくりの工夫を解説 

小学校専科指導の手引き  札幌市教委は、「小学校専科指導の手引1」を発行した=写真=。研究開発事業「小学校における少人数指導、専科指導についての実践的研究」の各学校の成果をまとめたもの。分かる・できる・楽しい授業づ...

(2016-03-31)  全て読む