寿都町の29年度教育行政執行方針―有田教育長 英語力強化へ授業改善 CS活用し学校支援を充実
(市町村 2017-04-14付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【倶知安発】寿都町教委の有田千尋教育長は、第一回町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。二十六年度から文科省「英語強化地域拠点事業」指定を受け、研究を進めていることを踏まえ、英...

(市町村 2017-04-14付)

その他の記事( 市町村)

子どもの心ガイド作成―札幌市教委 危険なサインに対応を

子どもの心ガイド  札幌市教委と北海道大学大学院医学研究科児童思春期精神医学講座は、教師用の『子どもの心を理解するためのガイドブック』を作成した。心の問題を抱えた子どもが発するサインや対応の仕方を示したもの。...

(2017-04-17)  全て読む

湧別町の第2期総合計画 中高一貫教育の充実図る 英語教科化に向けた取組も

 【網走発】湧別町が策定した「第二期総合計画」では、〝教育文化〟について、湧別高校と町内三中学校における中高一貫教育の一層の充実や、外国語活動の必修化、英語の教科化に向けた取組を進めていくこ...

(2017-04-14)  全て読む

安平町の29年度教育行政執行方針―豊島教育長説明 全教育機関のCS導入支援 教育スタイル発展へ体制整備

安平町豊島滋  【室蘭発】安平町の豊島滋教育長は、第一回議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。「すべての教育機関における学校運営協議会設置」を目指し、取組を進める。また、学校行事や学習規律など...

(2017-04-14)  全て読む

神恵内村の29年度教育行政執行方針―青塚教育長説明 小中連携事業を実施 新たにALT1人設置

神恵内村青塚芳朝  【倶知安発】神恵内村の青塚芳朝教育長は、第一回村議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。小・中学校間の円滑な接続を図る小中連携事業の実施や外国語指導助手一人の新規配置、高校生の通...

(2017-04-14)  全て読む

岩内町の29年度教育行政執行方針―吉田教育長 義務教育学校の調査に着手 外国語指導助手事業の充実図る

岩内町吉田勲  【倶知安発】岩内町教委の吉田勲教育長は、第一回町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。コミュニティ・スクール導入に向けた準備、義務教育学校に関する調査・検討、外国語指導助手事業...

(2017-04-14)  全て読む

当別町29年度教育予算編成の概要 最重要施策は小中一貫教育 小4以上でデジタル教科書導入

当別町本庄幸賢  当別町教委の本庄幸賢教育長は、第一回町議会定例会で二十九年度教育予算編成の概要を説明した。骨格予算編成のため、現時点での教育行政執行方針を示したもの。二十九年度から開始する小中一貫教育を最...

(2017-04-13)  全て読む

今金町の29年度教育行政執行方針―田中教育長説明 小中高一貫のキャリア教育検討 道徳教科化へ研修機会を設定

今金町田中俊一  【江差発】今金町教委の田中俊一教育長は、町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、コミュニティ・スクール制度を種川小学校に導入し、学校運営協議会を設置する方針。新た...

(2017-04-13)  全て読む

江差町の29年度教育行政執行方針―太田教育長説明 江差北小・中でCS導入 中学校に特別支援教育支援員配置

江差町太田誠  【江差発】江差町教委の太田誠教育長は、町議会定例会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。学校教育では、十月以降に江差北中学校区のまとまりを「学園」と称し、江差北小・中学校でコミュニティ・...

(2017-04-13)  全て読む

妹背牛町の29年度教育行政執行方針―土井教育長説明 意欲高める授業づくりを 外国語指導助手の配置拡大

妹背牛町土井康敬  【岩見沢発】妹背牛町教委の土井康敬教育長は、定例町議会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。小学校において外国語指導助手の配置を週二日から週五日まで拡大して配置し、英語教育の充実を図る。...

(2017-04-13)  全て読む

夕張市の29年度教育行政執行方針―今教育長説明 デジタル教科書を活用 夕張高の魅力化推進へ支援

夕張市今勉  【岩見沢発】夕張市教委の今勉教育長は、定例市議会で二十九年度教育行政執行方針を説明した。主要教科のデジタル教科書の活用、遠隔機能による学習支援など、ICT教育の充実による学力向上の取組を進...

(2017-04-13)  全て読む