札幌市教委が研究開発事業全体会 推進上のポイント再確認 課題探究的な学習、小中一貫教育(市町村 2017-06-06付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は二日、市内ちえりあで、二十九年度札幌市研究開発事業の全体会および第一回研究協議会を開いた。研究推進校の実務担当者などが出席。事業の趣旨や研究の進め方について説明したほか、研究課...(市町村 2017-06-06付)
その他の記事( 市町村)
2定札幌市議会代表質問2日目 文科省の通知踏まえ対応 小学校授業時数増加で教育長答弁
札幌市議会第二回定例会代表質問が六日、本会議場で行われた。竹内孝代議員(公明党)と太田秀子議員(日本共産党)が登壇し、「小学校授業時数増加への対応」「教員の採用」「負担軽減」「地域人材等の...(2017-06-08) 全て読む
市立高校通級指導で札幌市教委 30年度実施へ検討委設置 12日に初会合
札幌市教委は、市立高校通級指導検討委員会を設置する。三十年度からの高校における通級による指導の実施に向けた検討を行うもの。十二日に第一回会議を行うなど、高校で通級の指導が受けられる体制づく...(2017-06-08) 全て読む
東川町のフィンランド交流事業 親睦深め、国際感覚養う 東川中に中学生8人が来校
(2017-06-08) 全て読む
2定札幌市議会代表質問1日目 組織運営研修の充実図る 学校取り巻く環境の変化に対応
札幌市議会第二回定例会代表質問が五日、本会議場で行われた。村松叶啓議員(自民党)や、かんの太一議員(民進党市民連合)が登壇し、「教職員の育成」「学校規模適正化の方針」「健康教育」などについ...(2017-06-07) 全て読む
1千万円を教育費に追加 上士幌町の補正予算
【帯広発】上士幌町は、本年度一般会計の補正予算として、十四億七千八百万円を追加した。 骨格編成としていた当初予算を肉付けしたもの。うち、教育費には一千万円を計上し、認定こども園、小学校...(2017-06-07) 全て読む
札幌市教委 道徳の教科書展示会 8社66冊を一堂に
札幌市教委は、市役所など四ヵ所で、三十年度に小学校で教科化される「特別の教科 道徳」の採択候補の教科書を一堂に集めた展示会を開いている。 市民に教育への理解を深めてもらうことが目的。会...(2017-06-06) 全て読む
子どもの貧困対策など議論 2定札幌市議会で、きょうから代表質問
札幌市議会の第二回定例会代表質問が、きょう五日からはじまる。教育関係では、子どもの貧困対策や地域人材の活用、少人数学級の拡充などについて各議員から質問が出される見通しとなっている。 代...(2017-06-05) 全て読む
児童が田植えを体験 大空町教委のファームスクール
(2017-06-02) 全て読む
教職員の28年度休務・休職状況―札幌市教委 休務者、休職者が減少 精神疾患の割合は変わらず
(2017-06-02) 全て読む
28年度教職員相談室利用状況―札幌市教委 前年度比81件増の161件 Eメール対応で件数増加
(2017-06-01) 全て読む