小中適正配置審議会を設置 15日に初会合―札幌市教委(市町村 2017-06-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は、札幌市立小中学校適正配置審議会を設置する。少子化の進行が見込まれる中、子どもたちの良好な教育環境を確保するため、札幌市立小中学校の学校規模適正化に関する基本方針の見直しを行う...(市町村 2017-06-13付)
その他の記事( 市町村)
札幌市 方針検討委が初会合 歴史的資産活用へ協議 学校資料室の蔵書等調査を提案
札幌市市民文化局は十二日、市役所本庁舎で第一回仮称・歴史的資産保存活用推進方針検討委員会を開いた。札幌市に存在する歴史的資産の保存や活用を目指す、仮称・札幌市歴史的資産保存活用推進方針の策...(2017-06-20) 全て読む
旭川市教委が授業力向上研修会初開催 改善につながる取組を 研究授業の参観や協議行う
(2017-06-19) 全て読む
豊頃町の29年度教育行政執行方針―菅原教育長説明 小中連携教育を推進 特別支援教育支援員2人配置
(2017-06-16) 全て読む
研究開発事業「子どもの体力向上」―札幌市教委 北の沢小など4校指定 指導の改善サイクル確立
札幌市教委は、本年度の研究開発事業「子どもの体力向上」の研究推進校を決定した。研究推進校として北の沢小学校、白楊小学校、中央中学校、陵北中学校の四校を指定。各小・中学校が作成した「健やかな...(2017-06-15) 全て読む
札幌市教委 特別支援学級における指導充実へ 月寒小など3校で研究推進 教材教具の効果的な活用など
札幌市教委は、本年度の札幌市研究開発事業「特別支援学級における指導の充実」の研究推進校を決定した。月寒小学校、苗穂小学校、東栄中学校の三校を指定。特別支援学級における指導の充実に向け、個に...(2017-06-14) 全て読む
小学校英語専門教師配置事業―札幌市教委 伏見小など10校指定 校内体制づくりを推進
札幌市教委は、本年度の小学校英語専門教師配置事業の研究推進校を決定した。伏見小学校や新光小学校など、十校を指定。英語専門教師の取組を紹介する研修会を開催するなど、英語教育に関する校内体制づ...(2017-06-13) 全て読む
公営塾運営に1700万円 利尻町の肉付補正予算案
【稚内発】利尻町は八日、十六日開会予定の第二回定例町議会に上程する補正予算案を発表した。骨格編成としていた当初予算に肉付けするもので、一般会計の追加額は二億三千万円。教育費では六千七百万円...(2017-06-12) 全て読む
小・中進路探究学習の研究推進校―札幌市教委 常盤小など3校を指定 9年間見通した取組推進
札幌市教委は、札幌市研究開発事業「小中学校における進路探究学習の充実」の研究推進校を決定した。常盤小学校、石山東小学校、常盤中学校の三校を指定。小・中学校九年間を見通した進路探究学習の充実...(2017-06-12) 全て読む
稚内市教委 夢広がる学校づくり推進事業 小・中7校の提案を採択 ICT活用、英語教育など
【稚内発】稚内市教委は、本年度の「夢広がる学校づくり推進事業」として七校の提案を採択した。七校のうち四校でICT機器の活用を挙げているほか、潮見が丘小学校では絵本やゲームなどを取り入れた英...(2017-06-09) 全て読む
札幌市教委 13日に札教研事業「春の研究集会」―各集会の概要
札幌市教委は十三日、二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)春の研究集会を開催する。市内の小・中学校、中等教育学校、特別支援学校の教職員が各研究部における研修会に参加。研究協議・実...(2017-06-09) 全て読む