業務改善加速事業研修会―東神楽町・文科省委託事業 業務への意識改革必要 兵庫教育大・日渡教授が講話
(市町村 2017-10-06付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 【旭川発】東神楽町は九月二十五日、町役場で文部科学省委託事業「学校現場における業務改善加速事業」の研修会を開いた。町内小・中学校教職員など六十五人が参加。兵庫教育大学の日渡円教授と澤山郁夫...

(市町村 2017-10-06付)

その他の記事( 市町村)

札幌市教委が教育課程説明会 新時代の学校づくりへ研鑚 新学習指導要領への対応説明

札幌市教委教育課程説明会  札幌市教委は六日、市内のちえりあで教育課程説明会を開いた。小・中学校の管理職や担当者約四百四十人が出席。全教職員が主体となって行う学校づくりに向けて、新学習指導要領や移行期間における対応、...

(2017-10-11)  全て読む

札幌市立高校が名称変更 校名に〝市立札幌〟を明記

 札幌市議会は四日、「札幌市立学校設置条例等の一部を改正する条例案」を可決した。  条例は、市立高校や石山地区新設小学校の名称を変更することなどを盛り込んだもの。  市立高校の名称変更に...

(2017-10-10)  全て読む

7330件増の4万6744件 28年度スクールカウンセラー相談件数―札幌市教委まとめ

 札幌市教委は、二十八年度スクールカウンセラー事業における相談件数をまとめた。昨年度は百一人のカウンセラーが小・中学校、高校、特別支援学校で四万六千七百四十四件の相談を受けており、二十七年度...

(2017-10-10)  全て読む

煙突改修は来年度完了 学校施設のアスベスト対策―札幌市

 札幌市は、アスベスト問題にかかる今後の学校施設の煙突改修計画をまとめた。三十年度に二十四本の改修を計画。この改修と、本年度実施している九十九本の改修と合わせ、学校施設における煙突の改修がす...

(2017-10-06)  全て読む

札幌市教委 生涯学習推進体制構築プラン骨子案 学校図書館を学びの拠点に さらなる活用の在り方示す

 札幌市教委は、「図書館との連携を核とした生涯学習推進体制構築プラン」の骨子案をまとめた。市民の学習活動を支援するため、生涯学習センターと公立図書館などの連携といった具体的な生涯学習推進体制...

(2017-10-06)  全て読む

第1期障害児福祉計画策定へ 支援体制整備など盛る 障害福祉計画と一体的に 帯広市が来年度運用

 【帯広発】帯広市は本年度、国の法改正を受け、新たに「第一期障害児福祉計画」を策定する。障害児通所支援事業の充実や支援体制の整備など、障害児支援策の強化に向けた方策を盛り込む見通し。計画は、...

(2017-10-06)  全て読む

こどものまちミニさっぽろ2017 児童3500人が職業体験 疑似紙幣使い食事、買い物

ミニさっぽろ2017  小学三・四年生が職業を体験する「こどものまちミニさっぽろ2017」が九月三十日から二日間、アクセスサッポロで開かれた。二日間で札幌広域圏の小学三・四年生約三千五百人が参加。様々な職業体験を...

(2017-10-05)  全て読む

2月中作成へ委員会設置 幼稚園教育課程編成の手引―札幌市教委

 札幌市教委は、『幼稚園教育課程編成の手引』を作成する委員会を立ち上げた。新幼稚園教育要領が三十年度から全面実施となることから、各幼稚園の教育課程編成に資するため、『幼稚園教育課程編成の手引...

(2017-10-04)  全て読む

仮称・おおたき義務教育学校 31年度の設置を予定 大滝小と大滝中を再編―伊達市教委

 【室蘭発】伊達市教委は、仮称「おおたき義務教育学校」の三十一年度設置を予定している。市立大滝小学校と大滝中学校を義務教育学校として再編。九年間で系統性・連続性ある教育を行い、社会性豊かな、...

(2017-10-03)  全て読む

17日に札教研事業「秋の研究集会」―各集会の概要

 札幌市教委は十七日、二十九年度札幌市教育研究推進事業(=札教研事業)秋の研究集会を開く。市内小・中学校・中等教育学校、特別支援学校の教職員が、各研究部における研修会に参加。研究協議・実践交...

(2017-10-03)  全て読む