岩見沢市南小が公開研究会開催 全学級の算数、特設授業公開 教えて考えさせる授業を
(関係団体 2017-10-13付)

岩見沢市立南小公開研
6年生の特設授業では、部分同士の比と全体の数量から部分の数量を導くための指導を紹介した

 【岩見沢発】岩見沢市立南小学校(砂川昌之校長)は九月下旬、同校で新校舎落成兼開校百十周年記念公開研究会を開いた。研究主題「主体性・協働性を活かし、深い学びができる子どもの育成」のもと、全学級の算数および特設授業を公開。基礎・基本を定着させた上で学習内容の深化を図る授業づくりの成果を紹介した。

 同校は、二十五年度から道教委の学校力向上に関する総合実践事業の指定を受けており、本年度で五年目を迎える。

 研究主題のもと、副主題を「教えて考えさせる授業づくりを通して」と設定。基礎・基本の定着を図るとともに、活用力を育てる「授業づくり」、支持的・親和的な集団を目指す「学級づくり」の二本柱で、子どもたちの主体性や協働性を深い学びにつなげるべく研究に取り組んでいる。

 教えて考えさせる授業をつくるための視点として、教える段階では、丁寧かつ効果的な説明や、児童との対話・雰囲気を意識した授業展開の工夫などに着目。深い学びを実現する学級づくりについては、児童の自己肯定感を高めることに力を入れている。

 この日公開した算数科授業のうち、高学年の特設授業では、六年竹組(児童数三〇人)の「比」を長澤千夏教諭、広田隼斗教諭が指導。本時は八時間扱いの六時間目。児童は前時までに、等しい比の性質をもとに二つの比から部分の数量を求める方法を学習。本時の目標を「部分同士の比が分かっているときに、全体の数量から部分の数量を求めることができる」などとした。

 はじめに長澤教諭は、問題「当たりくじとはずれくじの数の比が3:7になるようにくじをつくる。くじの数を全部で百二十個にするとき、当たりくじの数は何個にすればよいか」を提示。線分図をもとに分かっていること・分かっていないことを明確にし、解決に向けて見通しをもたせた。

 自力解決を促したあと、考え方を交流。全体の割合が十になることを説明するとともに、全体をいくつとみるかが分かれば等しい比の性質を使って求められることに気づかせた。

 その上で、確認問題および深化問題に移行。隣同士で説明し合ったり、グループワークを取り入れたりして、全体の割合は問題によって変わることや、三つの数の比でも全体に対する部分量を求められることを確かめた。

 授業後は、分科会や研究発表を含む全体会を実施。また、東京大学大学院教育学研究科の市川伸一教授が「習得における“主体的、対話的で深い学び”」と題して講演した。

(関係団体 2017-10-13付)

その他の記事( 関係団体)

北理研が札幌支部理科教育研究大会 学ぶ喜び生み出す授業を 3~6年生の5授業を公開

北理研理科教育研大会開会式  道小学校理科研究会(=北理研、永田明宏会長)は十三日、札幌市立札苗北小学校で第三回札幌支部理科教育研究大会を開いた。小学校三~六年生の五授業を公開。授業分科会や研究発表も行うなど、理科教育...

(2017-10-17)  全て読む

地方創生実現へ活動充実を 全国公民館連合会が釧路で研究集会

公民館連合会全国大会  【釧路発】第三十九回全国公民館研究集会道大会・第六十一回道公民館大会inくしろが十二日から二日間、釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞で開かれた。約二百二十人が参加。講演やパネルディスカッ...

(2017-10-17)  全て読む

札体研が第27回研究大会開く 好きになる体育を創造 指導と評価の一体化など成果発表

札体研第27回研究大会  札幌市学校体育研究連盟(=札体研、渡辺寛志委員長)は六日、札幌市立美香保中学校(中川清志校長)で第二十七回研究大会を開催した。研究主題「伸びて、分かって、好きになる体育活動の創造~評価から...

(2017-10-16)  全て読む

日P道ブロック研究大会小樽大会 子どもたちへの思い共有 PTA活動の在り方など交流

日P連道ブロック研究大会小樽  【小樽発】第六十四回日本PTA道ブロック研究大会小樽大会が七・八日の二日間、小樽市民会館などを会場に開かれた。大会スローガン「未来へつながろうひとりひとりの心 海より大きな愛で育んでいこう...

(2017-10-16)  全て読む

渡島複式教育研究連盟が研究大会 八雲町小学校2校で公開授業 ふるさと拓く子を育成

渡島複式教育研究連盟研究大会  【函館発】渡島複式教育研究連盟(澤田晶委員長)は九月下旬、八雲町立浜松小学校(渡邉聡校長)と八雲町立山崎小学校(楠美元孝校長)を会場に、第六十一回渡島複式教育研究大会八雲・長万部大会を開い...

(2017-10-13)  全て読む

釧路教育研究所が研究大会開く 公開授業などに233人参加 確かな学力育む学びを

釧路教育研究所公開授業  【釧路発】釧路教育研究所は五日、鶴居村立鶴居小学校(沢田恵美子校長)で釧路管内学校教育研究大会鶴居大会を開いた。釧路市を除く釧路管内教育研究所の所員、教職員、教育行政関係者など二百三十三人...

(2017-10-13)  全て読む

道人事委員会勧告に対し組合などが声明 多くの職員が実質賃下げ―道公務共闘地公連絡会

 道高教組(國田昌男中央執行委員長)、道教組(川村安浩執行委員長)などで構成する道公務・公共業務労働組合(=道公務共闘)地公連絡会は六日、道人事委員会勧告に対する声明を発表した。四年連続の賃...

(2017-10-12)  全て読む

よりよい自分創る子育成 斜里町で道生活・総合研究大会

斜里町道生活総合研究大会  【網走発】道生活科・総合的な学習教育連盟(=道生総連、礒島年成委員長)は六日、斜里町立朝日小学校で第二十七回研究大会オホーツク・斜里大会を開いた。研究主題は「自ら学びの世界を拡げ よりよい...

(2017-10-12)  全て読む

道高校家庭クラブ連盟研究大会 活動の部で名寄産業が最優秀 ホームプロジェクトは清水さん

道高校家庭クラブ連盟研究大会  道高校家庭クラブ連盟は五・六日の二日間、江別市民会館で研究大会・総会を開いた。全道十一校から家庭クラブ員約九十人が参加。二部門で研究発表を行い、ホームプロジェクトの部では清水菜緒さん(札幌...

(2017-10-12)  全て読む

道人事委員会勧告に対し組合などが声明 〝誠意ある交渉〟要求―地公3者共闘会議

 道公務員共闘会議地公三者共闘会議(全道庁労連、北教組、自治労道本部)は六日、「二〇一七道人事委員会勧告にかかわる声明」を発表した。四年連続の給与引上げを勧告したことについて「一時金を国と同...

(2017-10-12)  全て読む