どさん子元気アップチャレンジ 単縄跳びなど5事業 道教委が一部リニューアル
(道・道教委 2018-06-15付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 道教委は本年度、手軽な運動を通して運動に親しみ、体力向上を図るどさん子元気アップチャレンジを一部リニューアルして実施する。短縄跳び全道大会、DOSANKO中学生ダンスムービーコンテスト、一...

(道・道教委 2018-06-15付)

その他の記事( 道・道教委)

指導充実へ連携を深める 後志局が生徒指導研究協議会開く 問題行動等への対応など研修

後志局生徒指導研究協議会  【倶知安発】後志教育局は五日から二日間、後志合同庁舎で生徒指導研究協議会を開いた。二日間で管内の小・中・高校、特別支援学校の教員や保護者など、延べ約百二十人が参加。道教育大学函館校の本田真...

(2018-06-19)  全て読む

7月26日から読書キャンペーン 目標冊数達成で試合招待 道教委とファイターズが連携

 道教委は、㈱北海道日本ハムファイターズとの連携による「北海道日本ハムファイターズ読書促進キャンペーン“グラブを本に持ちかえて”2018」を、七月二十六日から八月十九日にかけて実施する。参加...

(2018-06-18)  全て読む

31年度教員採用候補者選考志願状況 9%減の3351人 一部除き減少―道 道教委まとめ

 道教委は、三十一年度道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の志願状況を発表した。北海道における志願者数は、対前年度比九・六%減の三千三百五十一人。小学校で一六・九%減少するなど、養護教諭...

(2018-06-18)  全て読む

あす19日から8管内で 理センの移動理科教室

 道立教育研究所附属理科教育センター主催の本年度移動理科教室の開催日および会場が決まった。あす十九日の渡島会場を皮切りに全道八管内で順次開催。各会場では、サイエンスカーを活用した理科の観察・...

(2018-06-18)  全て読む

31年度高校入学者選抜 学校裁量問題45校55学科で 推薦入学は153校274学科 道教委発表

学校裁量実施予定一覧1上  道教委は十五日、三十一年度公立高校入学者選抜における学校裁量にかかる事項と、推薦入学者選抜における普通科の推薦要件を発表した。一般入学者選抜における学校裁量問題は、江差と苫小牧南など四十五...

(2018-06-18)  全て読む

運動習慣形成プロジェクト実践研究校―道教委 小・中学校7校を指定 アンケートも活用し普及啓発

 道教委は、本年度運動習慣形成プロジェクト事業の実践研究校を決定した。三笠市立三笠小学校、古平町立古平中学校など新規五校を含む小・中学校七校を指定。前年度のプログラム作成事業の成果をもとに、...

(2018-06-15)  全て読む

「みらい地図」下絵制作はじまる 北海道の未来想起し描く 高校生が力合わせ完成目指す

北海道みらい地図下絵着手  道内の高校生が北海道の未来を想起して描く「北海道みらい地図」の下絵作業が六月九・十日、制作会場である札幌大谷高校で始まった。北海道百五十年事業の一環として実施するもの。道高校文化連盟に登録...

(2018-06-14)  全て読む

オリパラ学習を推進へ 2定道議会教育費補正予算案

 道教委は十二日、十九日開会の第二回道議会定例会に提案する教育費補正予算案を発表した。五百六十九万円の増額補正で、既計上額と合わせた教育費の総額は四千三十四億二千六百七十二万円。補正分は国の...

(2018-06-14)  全て読む

30年度学校力向上総合実践事業―道教委 新たに11校を指定 連携校含め108校で取組推進

 道教委は、本年度「学校力向上に関する総合実践事業」における実践指定校、連携校を決定した。実践指定校に岩見沢市立明成中学校など十一校、連携校には岩見沢市立日の出小学校など十校を新たに指定。こ...

(2018-06-14)  全て読む

いじめ防止取組計画策定に着手―道教委 5年間の重点事項示す 完成は12月ころ見込む

 道教委は、道いじめ防止基本方針に規定された取組の実行・検証を行うため、いじめ防止等に向けた取組計画を策定する。計画期間は三十~三十四年度の五年間。道、市町村や学校が実施すべき施策や指導など...

(2018-06-13)  全て読む