市立高校の遠隔システム連携検討委―札幌市教委 タブレット操作を体験 今後、生徒同士が端末で交流(市町村 2018-11-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市教委は十三日、市内STV北二条ビルで第二回市立高校における遠隔システムを用いた学校間連携・授業連携の在り方検討委員会を開いた。委員が遠隔システムの実証実験で使用するタブレット端末を実...(市町村 2018-11-19付)
その他の記事( 市町村)
札幌市の31年度予算要求・教育関連事業 ICT機器等整備に21億要求
札幌市は十九日、三十一年度の予算要求概要を公表した(二十一日付1面既報)。一般会計総額は対前年度比一・五%増の一兆二百六十四億九千九百万円。教育関連事業では、学校の業務についての助言および...(2018-11-22) 全て読む
札幌市の31年度予算要求概要 管理職研修に民間コンサル 看護師を小学校へ派遣
札幌市は十九日、三十一年度の予算要求概要を公表した。一般会計総額は前年度比一・五%増の一兆二百六十四億九千九百万円。教育関連事業では、学校の業務について助言・指導のほか、管理職を対象とした...(2018-11-21) 全て読む
教育振興基本計画の改定版案―札幌市教委 新規に医療的ケア充実など “算数にーごー”をレベルアップ
札幌市教委は札幌市教育振興基本計画改定版の案をまとめた。後期の札幌市教育アクションプラン(=後期プラン)には、新規事業として「市立幼稚園の在り方にかかる検討」や「小中学校等における医療的ケ...(2018-11-20) 全て読む
周りの支えに感謝 30年度社会教育功労者・我妻氏が十勝総合振興局へ受賞報告
(2018-11-20) 全て読む
宗谷管内市町村教育長、校長会代表者 一丸で学力向上目指す 推進会議発足し初会合
(2018-11-20) 全て読む
網走市 小学校全校でオリパラ教育 身近に感じ興味・関心高め 校内展示充実や映像紹介
(2018-11-19) 全て読む
国の文化審議会が答申 江別の旧肥田製陶工場 有形文化財(建造物)登録へ
(2018-11-19) 全て読む
国の文化審議会が答申 チャシコツ岬上遺跡を 史跡名勝天然記念物指定へ
(2018-11-19) 全て読む
文化賞等に2個人1団体 旭川市教委が贈呈式
(2018-11-19) 全て読む
浦幌町教育の日実践交流会開く CS取組推進へ理解深め 180人参加 実践発表など
【帯広発】浦幌町小中一貫コミュニティ・スクール(CS)委員会(松田泰一会長)など主催の三十年度第二回浦幌町教育の日実践交流会が十一月上旬、町公民館で開かれた。保護者や地域住民など約百八十人...(2018-11-19) 全て読む