ほっかいどう学推進フォーラムが連続セミナー 25日に岩見沢で初開催 本道の魅力を語り合う
(関係団体 2020-01-08付)

 特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、25日午後1時30分から岩見沢市自治体ネットワークセンターマルチメディアホールで「ほっかいどう学連続セミナー」を開く。中核的な活動の一つとして各地域で継続して開催するもの。1回目の今回は、4つのセッションやパネルディスカッションを通して、北海道の魅力と可能性について語り合う。

 フォーラムは、多様な主体がかかわることで、ほっかいどう学の幅広い普及を図ることを目的に設立。昨年7月に札幌市からNPO法人として認証された。

 連続セミナーは、フォーラムの中核的な活動の一つとして各地域で継続して開く予定。

 第1回は「空知の魅力再発見~世界につながる空知の魅力とそれを支えるもの」をテーマに開催。①空知こそが明治日本の原動力だ!~日本遺産「炭鉄港」の魅力とは(岩見沢市議会議員・北海道「炭鉄港」市町村議員連盟会長・平野義文氏)②ワインから動き出す世界の空知~世界を目指す空知ワイナリーの魅力と今((有)山﨑ワイナリー栽培責任者・空知シーニックバイウェイ体感未来道副代表・山﨑太地氏)③世界史に残る空知のインフラ~石狩川を治めた先人のすごさ(ノンフィクションライター・北室かず子氏)④空知地域の道づくり~泥炭地盤への挑戦(道開発局札幌開発建設部特定道路事業対策官・佐々木克典氏)―の4つのセッションを展開する。

 パネルディスカッション「まだまだ眠る空知の宝 子どもに教えたいのはこれだ」では、各セッションの講師に加え、長沼町教委の間嶋勉教育長がパネリストを担当。進行は、フォーラムの新保理事長と原文宏事務局長が務める。

 申込・問い合わせは、北海道開発技術センター内・特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム事務局・電話011(738)3363、FAX011(738)1889、Eメールinfo@hokkaidogaku.orgまで。

 定員は80人で参加無料。申込締切は22日。定員になり次第、締め切る。

 道教委は、各幼稚園、認定こども園、保育所の園内研修で活用できるオンデマンド教材の作成を進めている。短時間で手軽に視聴できる教材を想定し、保育者の幼児へのかかわり方や、幼児教育の重要性を伝える講話などを収録。自己啓発や園内研修を促進し、道内における幼児教育の質の向上を図る。3月末までに道幼児教育推進センターWebページに掲載し、各施設に対し視聴に必要なパスワードを送付する。

(関係団体 2020-01-08付)

その他の記事( 関係団体)

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道中学校道徳資料研究会 鹿野内憲一会長

 令和2年の新年を迎え、謹んで年頭のごあいさつを申し上げます。  「特別の教科 道徳」が小学校に続き、中学校でも全面実施となりました。小中学校共に活発な、そして工夫された授業実践の取組が見...

(2020-01-08)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道高等学校書道教育研究会 吉瀬献策会長

 新春を迎え、謹んで年頭のあいさつを申し上げます。また、平素より、本研究会の活動に対しましてご支援ご厚情を賜りましておりますこと、心より感謝申し上げます。  本研究会は、北海道高等学校の書...

(2020-01-08)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道性教育研究会 葛西孝之会長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。また、平素より本会の活動に対しまして、温かいご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。  本会は、昭和46年に北海道における性教育の一層の充実と発展...

(2020-01-08)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道へき地・複式教育研究連盟 古田統委員長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。日ごろより本研究連盟の事業推進に対しまして、ご理解とご協力、また多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。  本研究連盟は、昭和23年に全道単級複式...

(2020-01-08)  全て読む

道特別支援学校長会が冬季研 ICT積極的に活用を 充実・発展に向け木村会長

道特長冬季研木村会長あいさつ  道特別支援学校長会(木村浩紀会長)は6日から2日間、札幌市内のかでる2・7で令和元年度冬季研究協議会を開いた。全道から会員約60人が参加。開会あいさつで木村会長は、今後、ICTを積極的に活...

(2020-01-08)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道造形教育連盟 森長弘美会長 

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。日ごろより本連盟の活動に対しまして、温かいご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。  本連盟は、平成29年度から研究主題を「“わたし”を創る~今を生...

(2020-01-07)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道小学校家庭科教育連盟 石澤優子会長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より本連盟の活動に対し、温かいご理解とご支援をいただいておりますことに厚くお礼申し上げます。  本連盟は、昭和29年の発足以来、北海道の家庭科教育の...

(2020-01-07)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道家庭科教育協会 佐々木貴子会長

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆様には、平素より本協会の研究活動に対し、ご理解とご支援をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。  本協会は、昭和24年に「小・中・高等学校・大...

(2020-01-07)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道高等学校音楽教育研究会 玉木裕会長 

 年頭に当たり、謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆様には平素より本研究会の活動に対しまして、ご理解とご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。  昨年は10月11日、第61回北海道音楽教...

(2020-01-07)  全て読む

【令和2年を迎えて 教育研究団体に聞く】 北海道国際理解教育研究協議会 島田裕文会長

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。平素より、本協議会の活動に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。  本協議会は、40年にわたり、全道14地区・300人余りの仲間と共に、子ども...

(2020-01-07)  全て読む