東川町研究開発学校 3年次報告書②
(市町村 2020-03-18付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

【研究の過程】 ▼第3年次Globeカリキュラムの実施・評価・改善 ▽カリキュラムの実施・評価・改善 ・3要素における、幼・小・中・高の円滑な接続の在り方の研究 ・コミュニケーション...

(市町村 2020-03-18付)

その他の記事( 市町村)

砂川市2年度教育行政執行方針 自己肯定感高める指導 小中生の交流機会設定

 【岩見沢発】砂川市教委の高橋豊教育長は令和2年度教育行政執行方針で、確かな学力を育む学習指導の充実のため、基礎・基本の確実な習得、「褒める」ことを大切にした子どもの自己肯定感を高める指導な...

(2020-03-18)  全て読む

沼田町2年度教育行政方針 小1・2で外国語活動 沼田学園の指導体制充実

沼田町教委吉田憲司  【岩見沢発】沼田町教委の吉田憲司教育長は令和2年度教育行政方針で、小学1・2年生の外国語活動、朝学習を活用した英語学習、小中一貫・連携教育における英語授業の系統化など外国語活動の充実に努め...

(2020-03-18)  全て読む

歌志内市2年度教育行政執行方針 義務教育学校開校へ準備 人権・命の尊厳 視野に対応

歌志内市教委渡部一幸  【岩見沢発】歌志内市教委の渡部一幸教育長は令和2年度教育行政執行方針で、3年4月の義務教育学校「歌志内学園」開校を控え、本年度は学校教育目標や経営方針、年間行事計画、児童生徒会及びPTA組...

(2020-03-18)  全て読む

夕張市2年度教育行政執行方針 学び育成プラン策定 規範意識高める道徳を

夕張市教委小林広明  【岩見沢発】夕張市教委の小林広明教育長は令和2年度教育行政執行方針で、仮称・ゆうばりっこ、学び育成プランを策定する意向を示した。また、いじめや不登校を未然に防ぐとともに、規範意識を高める道...

(2020-03-18)  全て読む

京極町2年度予算 地元素材でランドセル棚

 【小樽発】京極町の令和2年度予算がまとまった。一般会計の総額は元年度肉付補正後比4・7%増の41億3342万円。教育費は27・2%減の2億6844万円。教育委員会職員や臨時職員の給与費を総...

(2020-03-18)  全て読む

豊頃町2年度教育行政執行方針 ICTで“分かる授業” 特別支援の支援員増員

豊頃町教委山本芳博  【帯広発】豊頃町教委の山本芳博教育長は令和2年度教育行政執行方針において、ICTを活用した授業を取り入れ、分かる・楽しい授業づくりを進める意向を示した。また、特別支援教育支援員を増員し、イ...

(2020-03-18)  全て読む

苫小牧市2年度教育行政執行方針 体力向上プラン策定 小中連携「オール9」を発展

苫小牧市教委五十嵐充  【室蘭発】苫小牧市教委の五十嵐充教育長は令和2年度教育行政執行方針で、たくましく生きて働く体の育成に向け、体力向上アクションプランを策定することを示した。また、小・中学校間の継続した学習指...

(2020-03-17)  全て読む

登別市2年度教育行政執行方針 学校コーディネーター配置 幼小教育の接続を円滑化

登別市教委武田博  【室蘭発】登別市教委の武田博教育長は令和2年度教育行政執行方針で、地域全体で子どもたちの育成を図る地域学校協働本部事業の取組について、今後、段階的に学校コーディネーターの配置を進める考えを...

(2020-03-17)  全て読む

利尻町2年度当初予算 ICT教育を推進 教育費は11.6%増

 【稚内発】利尻町の令和2年度当初予算がまとまった。一般会計は、前年度当初比0・3%増の37億2734万円。うち教育費は11・6%増の3億3099万円となった。  主な事業では、ICT教育...

(2020-03-17)  全て読む

元年度全国体力・運動能力調査 女子 小・中共に最高値 男子 小・中3年連続全国超 石狩市教委

石狩市体力運動能力調査  石狩市教委は、令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査における市内児童生徒の結果を公表した。体力合計点の過去3年間の経年変化をみると、男子は小・中学校共に3年間連続して全国平均以上を達...

(2020-03-17)  全て読む