岩見沢農業高が建設協会と協定 ICT活用連携授業を 有用性体験する授業展開(コロナウイルス関連 2020-05-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】岩見沢農業高校(鎌田一宏校長)は4月30日、空知建設業協会と連携授業協定を締結した。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため生徒の参加を断念したが、今後は農業土木工学科の2年生1...(コロナウイルス関連 2020-05-11付)
その他の記事( コロナウイルス関連)
【解説】9月入学 慎重に検討を
日本PTA全国協議会(佐藤秀行会長)は1日、文部科学省に対して9月入学の議論に関する緊急要望書を提出した。学校現場の負担の増加など、9月入学の導入によって懸念される9事項を整理。社会の混乱...(2020-05-11) 全て読む
文科省 公立学校情報機器整備費 道内自治体に29億円 端末約65000台整備
文部科学省は、公立学校情報機器整備費補助金の交付対象等(令和元年度補正分、4月30日現在)を内定した。児童生徒1人1台の端末整備を目指すGIGAスクール構想に基づくもの。道、札幌市を含む道...(2020-05-11) 全て読む
各部局の取組状況など確認 第7回札幌市感染症対策会議
札幌市は5日、市役所本庁舎で第7回新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開いた。 担当者が感染状況について報告。4日現在での市内の患者数のほか、4月28日から5月4日までの1週間の患者など...(2020-05-11) 全て読む
各学年・教科の課題を 11~15日分公開 札幌市教委
札幌市教委は、きょう11日から15日の臨時休業期間中の学習課題をホームページで公開した。小・中学校の各学年、各教科の学習課題を新たに追加。小学校5・6年生の外国語では、音声・動画を使用して...(2020-05-11) 全て読む
札幌市教委が動画公開 楽しみながら体つくり 新聞紙や紙コップ用い
札幌市教委は7日、動画「家でもできる体つくり運動」を公開した。臨時休業に伴い、家庭で過ごす幼児児童生徒の運動不足解消などを目的に制作したもの。新聞紙や紙コップを使って楽しみながら体を動かせ...(2020-05-11) 全て読む
山の手養護のオンライン学習 休業に伴う負担軽減 最大5回線 1日2~3時間
(2020-05-11) 全て読む
道立美術館等の休館15日まで延長 ネイパルは検討中
道は、国における新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言の延長を受け、10日までとしていた美術館や博物館など道立施設42施設の休館を15日まで延長する。 青少年体験活動施設(ネイパル)...(2020-05-11) 全て読む
自宅で環境学習 特設サイト開設 幼児児童生徒に道
道は、新型コロナウイルスに伴う臨時休業中の幼児児童生徒が自宅で学習できる「おうちで学ぼう!環境学習特設サイト~学校がお休みの子どもたちへ」を開設した。 ①総合型学習②読み物③クイズ・体験型...(2020-05-11) 全て読む
障がいある児童生徒の家庭学習 各学校で積極支援を 文科省が留意事項通知
文部科学省は7日付で、各都道府県・指定都市教育委員会特別支援教育担当者などに対し、通知「新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業中における障害のある児童生徒の家庭学習支援に関する留意事項...(2020-05-11) 全て読む
授業動画を配信 苫小牧東高 5月上旬現在で70本 臨休中の家庭学習充実
(2020-05-11) 全て読む